【DBD】トーテムの生成位置・呪いの種類・判明方法まとめ

星詠れい
星詠れい

おはこんばんにちわ🎵
トーテムの生成などについて星詠れいが考えたことを記していきます。よければ最後までお読みいただけると幸いです。

この記事は作ったばかりであり、これからどんどん追加していく形になります。

トーテムの基礎知識

トーテムは基本的にはマップに5箇所あり、
キラーの呪術パークの数によって呪いのトーテムの数が増えていきます。

「呪術:誰も死から逃れられない」
「呪術:ペンティメント」
「呪術:玩具」
「呪術:闇との対面」
特定のパークを除き、最初から呪いのトーテムが生成されます。

呪いのトーテムはチリチリという音を立てているのでよく聞き取れる人には見分けられるかもしれません。
少なくとも筆者は耳が聴こえないので目視で発見しないとわかりません。
目視で発見する場合は呪いのトーテムは炎があるのでよりわかりやすく発見できると思います。

呪術パークのガイドライン

比較的見られる呪術パーク

判別方法については間違っている可能性もあります。
あまり出ない呪術パークの判明方法は曖昧ですのでご了承ください。

呪術:不死(Hex:Undying)

判明方法:素のトーテムに近づいた時に不死があれば右上に「呪術:不死」の表示が出る
なお判明できるのは1回目のみ

呪術:破滅(Hex:Ruin)

判明方法:発電機をちょこっと触って手を離す。発電機から火花が出たら破滅。

呪術:貪られる希望(Hex:Devour Hope)

判明方法:3トークン目が溜まった状態で通常攻撃をサバイバーが食らう。無防備マークが出る

呪術:霊障の地(Hex:Haunted Ground)

判明方法:なし。呪いのトーテムを壊した時に該当呪いのトーテムが霊障の地であれば無防備マークが出る

呪術:誰も死から逃れられない(Hex:No One Escapes Death)

判明方法:通電後、通常攻撃をサバイバーが食らう。無防備マークが出る

呪術:ペンティメント(Hex:Pentimento)

判明方法:キラーがペンティメントを発動してから、発電機を触るとペンティメント表示が出る

呪術:玩具(Hex:Plaything)

判明方法:フックに吊られたときに、呪術:玩具の発動が初めて出るようになる

呪術:闇との対面(Hex:Face the Darkness)

判明方法:第一村人は一発目に切られた瞬間に出るようになる。他の3人は悲鳴をあげるときに判明する。

あまり見かけない呪術パーク

呪術:女狩人の子守唄(Hex:Huntress Lullaby)

判明方法:不明。多分、最初に発電機を触った時。3トークン目あたりで発電機を修理中に音が遅く感じるようになればララバイ確定

呪術:狩りの興奮(Hex:Thrill of the Hunt)

判明方法:トーテムを破壊しようとした時に出る。壊すときのゲージが赤くなる。

呪術:クラウドコントロール(Hex:Crowd Control)

判明方法:窓枠を飛んだ瞬間に窓枠が封鎖される。

呪術:報復(Hex:Retribution)

判明方法:不明。教えて。

呪術:第三の封印(Hex:The Third Seal)

判明方法:不明。多分、通常攻撃を食らった時に第三の封印が出る

呪術:血の恩恵(Hex:Blood Favour)

判明方法:通常攻撃を食らった直後に付近の板がエンティティに守られている時

トーテムの生成の特徴

※紫色の点のマークがトーテムの生成場所になります。
キラー小屋の中

L字型ジャングルジム

I字型ジャングルジム

LT2窓ジャングルジム

板1枚ジャングルジム

4枚壁ver1ジャングルジム

4枚壁ver2ジャングルジム

山岡邸・オーモンド・レッドフォレストでの新規ジャングルジム

丘の上
固有建築の中

コールドウィンド・ファームではとうもろこし畑のとうもろこしに隠れるようにトーテムがある
コールドウィンド・ファームでの豚が吊られている石垣のくぼみ
コールドウィンド・ファームでの重機のタイヤ付近

岩の陰
タイヤの陰
木のそば

マップ中における生成の仕方

筆者の考えです。他の考えがあるかもしれないですが、数多くのトーテムを破壊してきての想像になります。

基本的にはマップ中に均等に振り分けられて設置されているイメージになります。
マップ全体で5つの円を描いて、その円は他の円と重複しない形
そしてその円の中に1つトーテムが存在するという感じがします。

なので一部のマップでは固有建築の中に2つ発生することがあるのだろうと推測しています。
マクミラン・エステートのアイアンワークス・オブ・ミザリーでは中央固有の中で2Fと渡り廊下に当たる部分で同時に2個発生することがあります。

参考例
マクミラン・エステート アイアンワークス・オブ・ミザリー

マクミラン・エステート グロウニング・ストアハウス

ギデオン食肉工場、ミッドウィッチ小学校、ラクーンシティ警察署では
マップの構造上1Fと2Fでそれぞれ2個か3個ずつ分けて設置されている可能性が高いです。
その場合でもそれぞれ1Fと2Fは分けて考えて1Fで3つの円、2Fで2つの円 という感じで思い浮かべながら探索していきます。

まとめ

トーテムは主に使われる呪術以外ではあまり見かけないかも知れないですが、
「呪術:誰も死から逃れられない」だけは通電まで行ったあとに攻撃をうけて判明されることと無防備効果となることからかなり強いパークとなります。
これを警戒するために見つけにくいトーテムをいちはやく見つけておいて壊しておいたり、見つけやすいトーテムはあえて放置して通電後に確認するなどの方法があります。

キラーがサバイバーを吊る速度がはやすぎてトーテムを探す暇がないといった時以外では、発電機から発電機への移動時間中にトーテムが生成される可能性のある位置を確認しながら移動することでどんどん見つけていくことが可能ですし、他のサバイバーへの助けになると思います。
トーテムの知識をぜひ深めていきませんか。

キラーをする上での特に大切な試合外での考えて頂きたいこと

アーティスト世界ランカー星詠れいのTwitchリンク

レベル別にサバイバー向けのうまくなりたい方向けへ以下の記事を作成しています。
よかったらぜひ読んでみて下さい。
少しでも上達の1つの糧となれば幸いです。

サバイバーをプレイするにあたっての気を付けて頂きたいこと

アーティスト世界ランカー星詠れいのTwitchリンク

星詠れいのおすすめ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です