【DBD】キラーで勝てない人が勝つためのステップ

星詠れい
星詠れい

おはこんばんにちわ🎵

この記事では星詠れいが考えるキラーで安定して勝てるようになるためのステップを書いてみました。
ひとつの参考にして頂けると幸いです。

もちろん楽しく上達したい方は無理にここで書いたことを真似る必要はなく、好きなように自分で勝てる方法を探してみましょう。ここに書いてあることは最終手段だと思って気持ちを楽にしていきましょ。

はじめに

この記事の対象者はキラーで勝てない人がどうやって上手になっていけばいいのかの紹介になります。
あくまでも星詠れいの過去の経験からの考える内容になっておりますので万人に適用できるわけではないのはご了承ください。
上から順番にやっておくべきことを紹介していこうと思います。

動画や配信を見て学ぶ

YouTubeやニコニコ動画、Twitchでは様々な動画投稿者、配信者がいらっしゃいます。
そのスタイルは多岐にわたり、面白おかしくDBDを楽しくプレイされる様子をアップロードされていたり、解説ありで勝てるための立ち回りを説明してくれている動画もあります。
また、Live配信も活発であり、YouTubeやTwitchで「DBD」や「Dead by Daylight」と検索すれば多くのLive配信が行われていることでしょう。多くはサバイバー参加型ではありますが中にはキラーを専門に配信してらっしゃる方もいらっしゃいます。筆者の星詠れいもキラー専門の配信者として楽しく活動しています。

その中でもおすすめなのが2種類いて、
①大会でキラーとして出場して実績のあるプレイヤー
②特定のキラーを使い続けているプレイヤー
かなと個人的には思っています。

基本的には上記の通りなのですが、本気で勝ちたいなら配信者のスタイルにも注目すべきだと思います。

星詠れい
星詠れい

Dead by Daylihgtというゲーム自体は突き詰めれば、知識がどれだけあるかというゲームであることがいずれわかります。その知識を増やすための最適な方法が動画や配信を見て学ぶといったやり方になるであろうと思います。または、攻略サイトにも多くの情報が載ってありますのでそこでも併せて学んでいくといいかもしれません。

配信者じゃなくても

配信者や動画投稿者じゃなくても、身近な人にDBDをやっている人でかつキラーをよくやるような人がいればその方と一緒にやっていき、ある程度までキラーのことについて教えてもらうといいかもしれません。

ぶっちゃけると

ぶっちゃけ参考にするのであれば動画だけを出して配信をやっていないような人は参考にしづらいかもしれません。
配信で常にプレイスタイルを見せていて、勝敗も普通にわかるようになっている方の方が真似すべきところが多くあると思います。
分かりやすく言えば、動画では魅せるためだけにパーク構成が特殊な組み方になっていてたまたま勝てただけのものを出していることがあります。そういう場合に同じように再現するとどれくらいの勝率になるかが全然見えません。

配信であればそういう部分は誤魔化せないところであり、実力通りの立ち回りとチェイスの追い方をしているのです。
参考にするのであればこちらの配信者です。

配信者のプレイを見て真似できそうなところは盗もう

配信者のプレイを見て、すごいプレイには素直に感嘆してもいいでしょう。
上達したい、真似したいと思ったならそのプレイはなぜできるのかといった部分を重点によく考えていくといいと思います。
キラーを使いこなすために様々な工夫を入れていることが多いです。

配信者の方が、重ねてきた練習や考え方を公開することを歓迎する人であれば、どんどん聞き出していってもいいかなと思います。

メンターを作るのもありかも

メンターというのは簡単に言えば、助言や指導をする人のことを指します。
いうなれば自身の成長を助けてくれるような人を見つけて、お手本にさせてもらうということですね。

その種類は色々なんでもいいと思います。
・キラーとしての考え方・立ち回りを教えてくれる人
・特定のキラーを極めた技術の高いテクニックを教えてくれる人
・キラーの苦しさと楽しさを共有して、メンタルケアもしてくれる人

一人だけでなく複数人いてもいいと思います。
それぞれのいいところを取り入れて、自分だけのキラーを目指してみていきましょう。

試合後の考え方

毎試合でなくてもいいですが、印象に残った試合を特に抜き出して、よく考えてみることも大事だと思います。
勝てた試合ではなぜ勝てたのか。
負けた試合ではなぜ負けてしまったのか。

試合中に大きな転換点となる部分が絶対にあります。
勝てた試合では早い段階で1人落とせて残り3人にさせて楽になったとした場合、どんなふうに落とせたのかそれが大きなヒントになり得ます。
事故らせて落とした場合でもなぜ事故らせることができたのかという部分にも注目点になります。

勝っても負けても「良くない」部分を考える

・特定の人をずっと追い過ぎたな
・守りに行くべき発電機を間違えたな
・ポジションが強すぎるから避けるべきだった
・ポジションの追い方が悪かった
・損切りのタイミングは適切であったか

などと試合中でも思い浮かべるところがあるかもしれません。
どんなに細かいことでも大雑把なことでもいいので、反省点を見つけ出していくのです。
そしてそれを繰り返さないためにはどうすればいいのかを考えていくのです。

それでもどうしようもない時もある

今のキラーを取り巻く環境は逆境に追い込まれています。
キラーの殺傷率の公式データによると、以前なら60%越えのキラーがいたにもかかわらず現在は55%のキラーも存在し、50%を割り込んでしまったキラーもいます。

そうなってしまう要因については多く考えられますが、7周年に入った今での原因としては次のように考えられます。
・キラーの遅延能力を持つパークの大幅な弱体化
・サバイバーにおいては状況適応能力の追加
だろうと思われます。

マップでの不利さは大きく変わらない状況のままこういった内容のアップデートでさらにキラーは苦境に陥っています。
運営的には「2サク2逃げが良いバランスだし、そういう形になるようアップデートしている」と宣言していることから、今よりまたキラーは大変になることも考えられるし、改善は望めません。
ここは割り切っていくといいと思います。

自分のやるべきことを見つけてみよう

動画や配信を見て実際にプレイしてみて課題点を見つけ出したらそれを1つずつ改善するための練習をしていきましょう。
ただし、優先順位は大体決まっていると思います。ここは間違いなく変えないほうがいいのではないかとは思います。
それは以下の流れになります。

優先順位について
  • ①キャラコンをスムーズに行う
  • ②チェイス時短への考えを身に付ける
  • ③適切な立ち回りを身に付ける

その理由としては、適切な立ち回りができていた場合にチェイスができていなかったらそもそもの立ち回りが丁寧にできてもダウンが取れません。ダウンが取れなければ、発電機が進んでしまうだけでありキラーで勝つことが難しくなってしまいます。
また、チェイス時短をしようにもチェイスで最短コースを走れない、オブジェクトに引っかかるなどをしてどこかに無駄が出てしまえばチェイスがまともにできません。そのためチェイスをしっかり行うためのキャラコンをしっかり整えておくといったことが大切になります。
そのためこのような順位になりました。

①キャラコンをスムーズに行う

ここは本当に何度でもいいますが、キャラコンは本当に大切です。
自分の考えていることと実際に動かしているキャラの一致率の高さというのは大切です。
もちろんマップにおけるオブジェクトで邪魔されてうまく操作できないということも考えられますが、普段通りのどこでも動かす時にも思い通りの動きができることが重要です。
そのためにもまず、操作に不安がないかどうか、マウスの感度はどうなのか、コントローラーの感度はどうなのか
こういう部分は最初はしっかり設定をしておきましょう。

チェイスを学ぶ、立ち回りを学ぶよりまずはここです。

②チェイスで時短できる方法を身に付けよう

チェイスで時短を可能にする方法はいくつかあり、その代表的な方法がフェイントの導入になります。
また、追っていいポジションと追ってはいけないポジションの見分け方もあります。
1つの板ぐるポジションに関してもさっさと壊した方がいい板か、読みあいをかけていい板かも重要になります。
さっさと壊したい板の場合はサバイバーにすぐ板を倒させるために素直に追いかけていく必要があります。
読みあいで行けそうな板である場合に限り、読みあいを仕掛けていきましょう。

うまい人はその辺はちゃんと分けています。
そして板を壊したら別の人にターゲットチェンジをして再びチェイスを再開するといったこともよくあります。

③自分の立ち回りを見直そう

キラーによって最適な立ち回りというのは異なり、それぞれを学んでいく必要があるのです。
まずは自分がどういう立ち回りであれば得意なのかを知っていき、それを活かせるキラーを使ってみるのもいいでしょう。
または、自分がこれだ!と思うキラーがあればそのキラーに特化した立ち回り方法を学んでいくことも大切です。

こういう部分は自分で考えることも大切ですが、配信者から学べることも多いでしょう。

楽しくやることの大切さ

最後に、いろいろと書いていってますが、結局はキラーを続けるには「キラーが楽しい」と思える考え方にいかないと継続するのは難しいかもしれません。
なので、自分の中で目標を1つ1つ作っていき、それを達成できるような手法でキラーをプレイしていっていくといいなと思います。
以下のように様々に考えられますので、これら以外になにか目標を見つけておくといいかもしれません。

世界ランカーを目指す

例えばですが、Steam版限定になってしまいますが、世界ランキングというものがあります。各キラーにおける世界ランカーをまとめているサイトがあります。それの上位に行きたいと思うことだったりがあります。

大会に向けてがんばってみる

大会を目指して頑張っていくという目標があります。大会は戦う相手もしっかり準備をしてきてそういう相手と戦うので、一人でコツコツやるより上達速度は非常に速いかなと思います。

配信を見てモチベを分ける

自分のプレイに自信がなくても、自分が使いたいキラーと同じキラーを専門的に使いこなしている配信者を見てモチベーションを分けてもらうといった方法もありでしょう。

動画を見てモチベを上げる

非常にうまいキラー専の動画投稿者の動画を見て、モチベーションを頂くという方法もあるでしょう。自分がプレイしなくたっていいのです。ただ見て、憧れさえあればそれに向かって目標ができたらその時から始まりです。ここから頑張ってみていくのもいいでしょう。

星詠れい
星詠れい

星詠れいの場合は、アーティストというキラー自体がものすごく好きで立ち回りもチェイスの仕方も自分の性格に合っていると思っています。
なので、アーティストに関しては非常に多くのことを自分で調べ、チェイスでの時短方法をいくつか自力で発見して実践してかなりの高勝率を保っています。今のキラー逆境環境でも十分に対応し、うまくやっていけるところまでいきました。

ただ、それまでの過程は本当に様々にありました。いろいろなキラーを使ってきたり、動画投稿者の解説をしっかり見て学んできました。そして多くのプレイをして、改善点を見出して積み重ねた結果が今にあるんだと思います。
元々は他のキラーの専門でした。それがアーティストの登場時にアーティストへの比率が高くなり、いつのまにかアーティストしか使わなくなりました。
そうして今に至ります。

おわりに

今回の記事ではキラーで勝つためのステップを書いていきました。

参考になりましたら是非シェアをお願いします!
お友達にも教えてあげて下さいね!

キラーをする上での特に大切な試合外での考えて頂きたいこと

アーティスト世界ランカー星詠れいのTwitchリンク

星詠れいのおすすめ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です