【OBS|基本】ソースの設定・種類|配信者向け

星詠れい
星詠れい

おはこんばんにちわ🎵

今回はソースの設定を一通り簡単にまとめてみました。
ソースに関連するプラグインに関しても紹介をしています。

よかったら参考にしてみて下さい。

OBS Studio

ここではソースについて解説していきます。

その他総合的なOBS Studioの設定については以下のサイトにて紹介させてもらっています。
また、OBS Studioにおけるプラグインの総合まとめについても紹介させていただいています。

OBS Studioの「ソース」の意味

ソース

個別のメディアを扱うセクション・配信上に表示できるもの

多くの「ソース」が存在し、テキスト、画像、アプリなどのウィンドウ、といった様々な種類の映像を同じ画面に表示可能です。
そして「ソース」内部では、レイヤーでできており、1枚ずつのレイヤーを積み重ねることで1枚の配信画面になります。
一番下では配信画面上では一番後ろの画面になっています。
そしてそれを上に重ねる度に上のレイヤーに透明なものがない限りはそのレイヤーにある画像が表示されるようになります。

なので基本的には、一番下には配信背景を載せることが多いでしょう。
そして、配信背景よりもさらに下にソースを置くとそれは配信画面上には映されなくなります。

用語:レイヤー

複数の要素を階層的に重ねるために使用される概念や技術をレイヤーと呼びます。

・CLIP STUDIO PAINT(クリスタ)
・PhotoshopCC
・アイビスペイント
・ペイントツールSAI
などのイラストソフトで、画像を載せる仮想的なシートのことをレイヤーということがあります。
1枚のイラストを任意の枚数の透明なレイヤーを重ねあわせたものとみなして、複数のレイヤーにそれぞれの要素を描いていくことがあります。

レイヤーを使用することで、要素ごとに編集がしやすくなったり、特定の要素を隠したり表示したりすることが容易になります。例えば、テキストと画像を別々のレイヤーに配置し、テキストの色やフォントを変更する場合、テキストレイヤーのみを編集すれば良く、画像はそのままの状態で保持することができます。

「ソース」でできること

できること
  • ソースの作成
  • ソースにフィルタを掛けられる
  • フォルダでひとつにまとめる
  • ソース・フォルダに色を付ける

ソースドックを出す方法

OBS Studioウィンドウ/画面の上部にあるメニューバー➡ドック(D)➡ソースをクリックすることでドックとして追加されるようになります。
うっかりソースを閉じてしまってもこの方法で再び見えるようになります。

ソースドックの見方

タイトル内容備考
右クリメニューみたいな形で開く
新規にソースを追加
ソースの一覧が出るので選択できる。
グループ化の作成もここでできる
選択中のソースを削除ソースで右クリした後の「削除」で同じことが可能
選択中のソースのプロパティ画面を開く
選択中のソースを1つ上に移動するソース名をドラックすることでも移動可能
選択中のソースを1つ下に移動するソース名をドラックすることでも移動可能
キャプション

表示/非表示

目のアイコンで表示と非表示を切り替えることが可能です。
削除までいかなくても一時的に視聴者に見せないようにする場合はこの機能を使うのがいいでしょう。

ロック/アンロック

ソースを動かしたくない場合はロックをしていきます。
ロックすることで得られる効果は、以下の通りです。
・プレビューで設定した位置から動かなくなる
・ソースの移動が可能な赤い枠が見えなくなる
・ソースでの各ソースの位置を動かすことができなくなる

基本的には動かしたくない、変更することがないだろうと思われるソースには積極的にロックをかけていきましょう。
そうすることで不用意にソースが移動されることがなくなり編集にもいい影響が与えられると思います。(楽になる点)

右クリックメニュー

タイトル内容備考
追加ソースを新規追加します。
ソースの選択リストが表示されます。
選択したアイテムのグループ化グループ化してフォルダみたいなものが作られます。
コピーソースをコピーできます。
貼り付け(参照)コピーしたソースをそのまま同じものを貼り付けられます
貼り付け(複製)コピーしたソースとは別に同じものを別名で貼り付けられます
フィルタをコピーする設定したフィルタのみをコピーします
フィルタを貼り付けるフィルタを貼り付けられます。
色の設定ソースに色を付けられます。
8色とカスタムとクリアの選択項目が表示されます。
名前を変更ソースの名前を変更することができます。
削除選択したソースを削除します。
順序ソースドック内でのソースの順序を変えられます。
・最上部に移動
・最下部に移動がある
変換ソースのサイズを変換することが可能です。ソースの正確な位置調整が行える
出力サイズ変更(ソースサイズ)ソースサイズにサイズ変更できます。
基本解像度と出力解像度を現在のソースサイズにリサイズされる。
基本使わない方がいいと思われる
スケールフィルタスケールの変更をするときに使うフィルタソースが小さい➡大きいときはランチョス
ソースが大きい➡小さいときはエリア
基本は無効化でOK
ブレンドモード設定したレイヤーと合成する種類を選択できる
ブレンド方法規定
SRGBオフ
表示トランジションソースを表示するときのトランジションの設定※ソース単独に対してなので注意
非表示トランジションソースを非表示にするときのトランジションの設定※ソース単独に対してなので注意
全画面プロジェクター(ソース)全画面でソース単体のプレビューが出る
ウィンドウプロジェクター(ソース)ウィンドウでソース単体のプレビューが出る
スクリーンショット(ソース)(不明)
フィルタフィルタ設定画面を開きます。
プロパティプロパティ画面を開きます。
キャプション

ブレンドモード

タイトル内容備考
通常下のレイヤーの上に設定したレイヤーのRGB値に上書きして載せます。上書き
加算下のレイヤーのRGB値に設定したレイヤーのRGB値を足して合成します。明るくなる
減算下のレイヤーのRGB値から、設定したレイヤーのRGB値を引いて合成します。暗くなる
スクリーンまず、下のレイヤーのRGBと設定したレイヤーのRGBをともに反転して、乗算します。
その後にまた反転した数値の色を表示します。
乗算の反対の効果になる。
明るくなる
乗算下のレイヤーのRGB値と設定したレイヤーのRGB値を掛け合わせて合成します。暗くなる
比較(明)下のレイヤーのRGB値と設定したレイヤーのRGB値を比較し、値が大きい方の色を表示します。明るくなる
比較(暗)下のレイヤーのRGB値と設定したレイヤーのRGB値を比較し、値が小さい方の色を表示します。暗くなる
キャプション

通常

下のレイヤーの上に設定したレイヤーのRGB値に上書きして載せます。
何もしなければ基本的には通常のブレンドが反映されることになります。

加算

下のレイヤーのRGB値に設定したレイヤーのRGB値を足して合成します。
基本 + 合成 = 結果

減算

下のレイヤーのRGB値から、設定したレイヤーのRGB値を引いて合成します。
基本 – 合成 = 結果

スクリーン

まず、下のレイヤーのRGBと設定したレイヤーのRGBをともに反転して、乗算します。
その後にまた反転した数値の色を表示します。
基本 + 合成 – 基本 × 合成 / 255 = 結果
1 – ( 1 – 基本 ) ( 1 – 合成 ) = 結果

乗算の反対の効果になる。

乗算

下のレイヤーのRGB値と設定したレイヤーのRGB値を掛け合わせて合成します。
基本 × 合成 = 結果

比較(明)

下のレイヤーのRGB値と設定したレイヤーのRGB値を比較し、値が大きい方の色を表示します。

比較(暗)

下のレイヤーのRGB値と設定したレイヤーのRGB値を比較し、値が小さい方の色を表示します。

フォルダ機能(便利機能)

「グループ化」で一連のソースをひと纏まりのフォルダとして使えるようになります。
これまで通り中のソースをそれぞれ個別に表示/非表示にすることは可能ですが、フォルダ化することによって、フォルダそのものに表示/非表示の選択ができるようになります。
中のソースを全てまとめて非表示にしたいとした場合でも使えるようになります。

また、フィルタも一括でかけられるようになります。フォルダにフィルタをかけることによって、フォルダ内のソース全てにフィルタが全部かかるようになります。

色分け機能(便利機能)

フォルダやソースを色で分けることができます。
種類別に色を付けていくことによって色で視認できるので即座に情報が得られやすく見やすくなるといった効果があります。

・よく編集するソース:赤
・ゲーム画面や顔出しカメラ:黄
・配信背景やオーバーレイ:紫
・BGMや音楽:青
みたいに使い分けて色を付けるとわかりやすくなるかもしれません。

ソースの一覧(デフォルトで組み込まれているもの)

アプリケーション音声キャプチャ

アプリケーション音声キャプチャ

特定のアプリケーション・ウィンドウだけの音声を流すソースです。

1つのアプリケーション音声キャプチャにつき1つの選択したアプリだけの音声が流れるようになります。

ウィンドウキャプチャ

ウィンドウキャプチャ

特定のウィンドウの画面を配信画面上に映したい時に使うソースです。

パソコンゲームでもゲームキャプチャの代わりに使えます。その場合、ウィンドウ画面に出るものは全てそのまま配信に流れることになります。

使われるもの

・音声認識字幕ちゃん

ゲームキャプチャ

ゲームキャプチャ

パソコンゲームの画面を配信画面上に映したい時に使うソースです。

ウィンドウキャプチャでも同じように使えますが、違う点としてはSteamでのオーバーレイを表示するかしないかの設定などが追加されており、よりゲームに特化した設定ができるようになっている点になります。

シーン

シーン

他で作られたシーンを現在のシーンに表示することができるソースです。

ソースにシーンを載せることも実は可能になっています。
また、この方法の場合は複数のシーンで1つのソースをそれぞれ調整することはなく、1つのシーンだけで調整するのみで済むことになりますので、非常に便利な機能だと個人的には思っています。

特に効果が発揮されるのはトリミングが必要なソースになると思います。
以下の関連記事でシーンを使ったソースの組み立て方についてまとめています。

テキスト(GDI+)

テキスト(GDI+)

テキスト文字を配信画面上に表示することができるソースです。

テキストで追加することが可能です。
横に流れるスクロールみたいなものでもここで可能になります。
フィルタで「スクロール」を追加して設定すれば可能です。

ブラウザ

ブラウザ

ブラウザで設定されたものをOBS配信画面上に表示するためのソースです。

基本的にはこの機能はよく使われます。
他のサイトの設定をOBS上で表示したい場合にはブラウザソースを設定しておく必要があります。

使われるもの

・Twitchのアラート機能
・StreamElements
・StreamLabs
・たぬえさ3
・時計
・Discordのチャットチャンネル
はブラウザソースを載せることが条件になります。

メディアソース

メディアソース

BGMや動画を流したい時に使うソースです。
MP4やAVI、MOVなどのビデオ拡張子ファイルを主に使うことができます。

メディアで音楽ファイルを選んで載せていきます。
時々あるのですが、音楽ファイルに画像がセットである場合があります。
この場合はフィルタで画面の透過率を100%にして透明にしておくと画像が見えなくなって音楽だけが流れてきますのでこちらもその都度設定していくといいでしょう。

映像キャプチャデバイス

映像キャプチャデバイス

外部デバイスを通じて配信画面上に映像を表示するときに使われるソースです。
外部デバイスの例として、「キャプチャーボード」「Webカメラ」があります。

キャプチャーデバイスを介してPCにゲーム画面、TV画面などを表示するときに使われます。
キャプチャーボードが必要になりますが、以下のゲーム機器であっても配信に流せるようになります。
・Switch
・PS4
・PS5
・Xbox

もうひとつは顔出し配信をする場合です。
顔出し配信をする場合では、Webカメラを使うかと思います。その場合でもここの設定を通して配信画面に流れるようにできます。

画像

画像

JPGファイル、PNGファイルなどの画像イメージファイルを配信画面に取り込めるソースです。

配信画面に使われる例としては、以下のように多く考えられます。
・一枚絵イラスト
・配信背景
・オーバーレイ
・立ち絵
・ロゴ

画像スライドショー

画像スライドショー

JPGファイル、PNGファイルなどの画像イメージファイルを配信画面に取り込めることに加えて、スライドショー機能が追加されたソースです。

ファイルの中から画像を選んで画面上に載せることが可能になります。
配信背景はこの画像から追加していきます。

画像スライドショーについては、おすすめの方法としては、1つのフォルダにまとめて表示させたい画像を全ていれておいて、画像スライドショーでの設定の中で「ディレクトリを追加」を押してまとめて追加する方法があります。この場合では整理がしやすくなります。

画面キャプチャ

画面キャプチャ

デスクトップ上の画面を配信画面上に表示するソースです。

モニター全体に表示されるデスクトップ上の画面を全て載せるために使われています。
基本的にはあまり使われることはないかと思います。

色ソース

色ソース

特定の色で塗り潰された四角形の背景を作ることができるソースです。

テロップの背景や、配信の枠のぶちにちょっとしたオーバーレイを入れるみたいなそういう時に使われるかなと思います。

音声入力キャプチャ

音声入力キャプチャ

マイクに入った音声を配信上に流れるようにするためのソースです。

これでマイクの設定をすることが可能になります。
ここでは特定のシーンに切り替えた時に配信されるマイク音声となります。
設定でのマイクとの違いはここになります。設定でのマイクは全部のシーンに必ず入るようになっています。

音声出力キャプチャ

音声出力キャプチャ

パソコン上のブラウザやアプリ、OSなどから出てくる音が配信上に流れるようにするためのソースです。

・OSのシステム音
・ブラウザで開かれたYouTubeやNiconico、Twitchで流れてくる音声
・音楽メディアや動画メディアをWindows上の再生ソフトを使って流れてくるときの音声
・Discordの通話の音声
などがありますが、それらが全て一括して配信上に流れるといったものになります。
それぞれ単体で流したいと考えた場合には「アプリケーション音声キャプチャ」を使うことになると思います。

ソースを設定する際の注意点として

「トリミング」について

トリミングに関しては1つのソースに対してのトリミングは1つのシーンしか反映されません。
例えば、「配信シーン:雑談」と「配信シーン:ゲーム画面」でそれぞれ全く同じソース「ウィンドウキャプチャ」の画面を設定しているとします。
「配信シーン:雑談」でトリミングをしたものに関しては「配信シーン:ゲーム画面」ではトリミングされていません。
「配信シーン:ゲーム画面」でも同じようにトリミングをしていく必要があります。

ソースに対するフィルタ設定

エフェクトフィルタは、映像に処理を加えていくものになります。
主に3種類の効果があります。
・映像を切り抜く
・映像に透過を与えることで透明化する
・映像の補正をかける
透過に関しては細かい設定の違いから複数の選択肢がありますし、補正に関しても補正の仕方が複数あるので複数の選択肢があります。

オーディオ/ビデオフィルタは、音声情報に補正をかけてくれるフィルタです。
主に3種類の効果があります。
・音を上げる
・音を下げる
・音をなくす
それぞれに対して細かい効果の近いによって複数の選択肢があります。

追加プラグイン

ここではプラグインを導入することで使えるようになるといったものです。
OBS Studioを最初にインストールした時にはまだ使えないので、プラグインを探してダウンロードとインストールをする必要があります。
便利なものがありますのでいいものがあれば導入をしていけばいいかもしれません。

新しいソースの種類として追加

Bongobs Cat

Source Clone

VLCビデオソース

動画を配信内で流す場合に、通常プラグインなしでOBSのソースでできることといえば、「メディア」だけだと思います。
この「メディア」は1つの動画ファイルしか指定できないのです。
複数の動画ファイルを指定して、すべて流すといったことができません。

それを解消するのが「VLCビデオソース」というプラグインになります。
外部ソフトウェアの「VLCメディアプレイヤー」をパソコンに導入することによってOBSに「VLCビデオソース」のソースが追加されるようになります。

ソースの整理や便利機能など

シーン・グループ内で1つのソースだけを表示するスクリプト【Source toggler】

OBSのプラグインの1つとして無料で提供されています。
1つのソースを表示させて他のソースをすべて自動で閉じるといったことが可能になるのがこのスクリプトになります。

ドックに別途のシーン・ソースを配置して編集する【Source Dock】

OBSのプラグインの1つとして無料で提供されています。
ドックにシーン・ソースが表示されたものを追加して、編集が直接可能になるものです。
配信中のシーンを切り替えることなく、編集が可能になりますのでスタジオモードなどで手間をかける必要がなくなりますので非常に強力なプラグインになります。

参考ブログサイト

かなり詳細にまでにわたり細かく説明されているようです。
ここでわからなかった部分についてはこちらで確認してみるといいかもしれません。

おわりに

この記事で参考になりましたら、ぜひともフォローしてください!
色々書かれていますが、あくまでも一例ということで皆様のOBSの構築への一つの参考となっていただければと思います。

OBS Studio記事一覧

OBS 総合まとめ

OBSの基本設定

DBD配信者におすすめ

OBS 応用設定

OBS プラグイン

星詠れいのおすすめ

おすすめ特選4記事

DBDおすすめ特選4記事

その他のおすすめ

星詠れいのTwitchリンク

星詠れい
星詠れい

こちらは主に活動しているTwitchのチャンネルです。
こちらの方で配信を行っています。

基本的にはアーティストを使って世界1位のカラスダウン数を目指していくというものになっています。
星詠れい自体はリアルの方で発達障害や社会不安障害などを抱えており、一般的に言うとものすごく人見知りします。そしてあまりしゃべらないような人です。
配信でも基本的には自発的に話すようなことはしないのですが、話題を振って頂いたら基本的にはお返しするように頑張っています。

他の多くの配信者のようにおしゃべりが得意といったそういった特徴は持ち合わせていません。
そこで配信にとっては不利になってしまいます。
それでもDBDのアーティストって楽しいんだよという魅力を伝えていくために活動しています。
よければぜひ遊びに来てください。お待ちしています!

星詠れいのYouTubeリンク

星詠れい
星詠れい

こちらはYouTubeの星詠れいのチャンネルになります。
こちらでは、配信での切り抜きがメインとなります。
主にプレイするゲームはDead by Daylightです。その中でもアーティストのみを使っています。

主に取り扱う切り抜きは以下の通りです。
・全滅をとるのに非常に大変だった試合
・難易度の高いチェイス中2連カラスを達成した試合
・一人でも通電後に逃げられた人がいた試合
になります。他の方とは異なる形のものをあげていきます。
星詠れいは負けても全然問題ないですし、それも魅力の1つだと思っています。
むしろ、負けた試合から何かを学べることも大事だと思いますので恥など感じず公開していきます。

よかったらYouTubeのチャンネルを登録してくれると嬉しいです。
よろしくお願いします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です