【OBS】シーンの設定とシーンコレクションの意味|配信者向け

星詠れい
星詠れい

おはこんばんにちわ🎵

今回はシーンの設定を一通り簡単にまとめてみました。

よかったら参考にしてみて下さい。

OBS Studio

ここではシーンについて解説していきます。
その他総合的なOBSの設定については以下のサイトにて紹介させてもらっています。

OBS Studioの「シーン」の意味

配信中の画面を一瞬で切り替えることができる機能が「シーン」になります。
複数の場面のシーンを予め用意しておくことで、それぞれの場面に最適な配信画面を一瞬で切り替えることができるようになります。
例えば、雑談するときの画面とゲームするときの画面ではゲームによっては変えたいといったことがあるかもしれません。
その場合には1つのシーンだけに集約するよりは別々にシーンを作っておくといいことが多いです。

シーンの使い分け
  • 配信シーン01.オープニング
    ・オープニング用背景イラスト
  • 配信シーン02.雑談用
    ・ゲーム画面
    ・背景画面(コメント欄など)
  • 配信シーン03.ゲームプレイ用
    ・ゲーム画面
    ・装飾イラスト
  • 配信シーン04.離席用
    ・離席用背景イラスト
  • 配信シーン05.エンディング用
    ・エンディング用背景イラスト
    ・エンドロール

シーンの更なる有効活用

こちらではもっと深くシーンを有効活用するための方法について書いていっています。
よかったら参考にしてみるといいかもしれません。

シーンに関連したOBS Studio内外の機能

シーンコレクション

OBSの設定切り替えで、シーンとソースを呼び出すことができる機能です。
シーンコレクションは設定自体がファイルデータとして残ってあるので、別のPCで配信をしたいとなった場合でもすぐ使えるようにはなっています。既存のOBSからシーンコレクションのエクスポートして、新規のOBSでシーンコレクションのインポートです。
ファイル形式としては「.json」となっています。

普段の配信ではシーンコレクションを使ってシーンをチェンジすることはおそらくですがないと思います。
特定の場面にだけシーンコレクションを使うことになると思います。シーンをチェンジするだけでは不可能な音量ミキサー関連に関わる部分が入る場合にだけシーンコレクションで一斉にチェンジするのが望ましいかなと思います。

シーントランジション

シーンを切り替える時のエフェクトを決められるのがこのシーントランジションになります。
別記事でまとめていく予定です。

シーンチェンジの様々な方法

ホットキーでシーンチェンジ

キーを設定することによって、キーを押した際にシーンをチェンジすることが可能になります。

自動シーンスイッチャー

指定しておいたウィンドウを開いたときに自動でシーンを切り替えられます。
ただ、現状おそらくですが使いにくいと思われます。

1つのゲームを起動してずっと使う場合で、その中で雑談画面とゲーム画面を切り替える場合だとこの機能は全く使えません。起動しているゲームは1つだけでウィンドウを切り替えようがないですから。
同じ自動シーンスイッチャーでも後で書かれる「Advanced Scene Switcher」の方が有用性が高いでしょう。

Advanced Scene Switcher [プラグイン]

画像を認識して自動でシーンを切り替えることが可能になっています。
詳しい内容は以下のリンクに書かれています。

Stream Deck [外部機器]

Stream Deckではボタンに機能を設定することが可能であり、プラグインとしてOBS Studioがあります。
OBS Studioプラグインの中にはシーンの切り替えを設定するボタンがあり、それでボタンを押して切り替えることが可能になっています。
詳しい内容は以下のリンクに書かれています。

おわりに

この記事で参考になりましたら、ぜひともフォローしてください!
色々書かれていますが、あくまでも一例ということで皆様のOBSの構築への一つの参考となっていただければと思います。

OBS 総合まとめ

OBSの基本設定

OBS 関連記事

星詠れいのおすすめ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です