
おはこんばんにちわ🎵
この記事では、ジャングルジムの基本的によく出てくる形を紹介しています。
DBDはチェイスは必ず避けて通れないサバイバーとキラーとの駆け引きがあります。
その時に駆け引きによく使われているのが以下のようなジャングルジムや小屋と呼ばれているものになります。
図を自作してみたので実際に見ていただければ幸いです。

キラー小屋は板と窓の組み合わせがとても強く多くのマップで基本的に必ず存在するオブジェクトです。
ここの回り方はキラー側もサバイバー側も覚えておくと損はないと思います。
サバイバーでの基本的な周り方を知ることでキラー側でもそれを活かしてステインフェイントやフェイントでルートを騙していきましょう。
窓のある部分がL字なのでこの名前になります。





窓のある部分の入り方で強さが変わり、正しく入れば長く時間を稼ぎやすいジャングルジムになります。
窓のある部分がI字なのでこの名前になります。





窓のある部分の両側の壁の距離が長く時間を稼ぎやすいジャングルジムになります。。
L字型と比べるとこちらのほうがサバイバーは回りやすいと思います。
板が1枚しか存在しないジャングルジムです。





他のジャングルジムと比べると少し弱めな印象を持つジャングルジムです。
図を見ていただいて分かる通り、板の左側の回れる距離が右側に比べて短いです。
キラー目線では左側で回ると負傷を与えやすくなります。
サバイバー目線では右側で回ると負傷を貰いにくくなります。
窓が2枚存在しており、上から見るとLとTの字が見えるのでこの名前になります。





回り方を間違えなければ基本的にはサバイバー有利のジムです。
カニバルやヒルビリーのチェーンソーを避けて負傷を食らって離れるには最適の場所になります。
とはいえここだけで回るのには限界があるのでキラーに負傷を食らってしまったら即離れて板グル出来る場所に向かいましょう。
現在の全てのマップで生成されるジャングルジムの生成表です。
是非参考にどうぞ。


以下のマップでジャングルジムが出る
コールドウィンド・ファーム/トンプソン・ハウス
コールドウィンド・ファーム/トーメント・クリーク
コールドウィンド・ファーム/ランシッド・アバトワー
コールドウィンド・ファーム/フラクチャード・カウシェッド
コールドウィンド・ファーム/ロトン・フィールズ
オートヘイヴン・レッカーズ/ガス・ヘヴン
オートヘイヴン・レッカーズ/アザロフの休憩所
オートヘイヴン・レッカーズ/ブラッド・ロッジ
オートヘイヴン・レッカーズ/レッカーズ・ヤード
オートヘイヴン・レッカーズ/レッチド・ショップ
マクミラン・エステート/サファケーション・ピット
マクミラン・エステート/アイアンワークス・オブ・ミザリー
マクミラン・エステート/シェルター・ウッズ
マクミラン・エステート/コール・タワー
マクミラン・エステート/グロウニング・ストアハウス
バックウォーター・スワンプ/おぞましい貯蔵室
バックウォーター・スワンプ/ペイル・ローズ
クロータス・プレン・アサイラム/ディスターブド・ウォード
クロータス・プレン・アサイラム/ファザー・キャンベルズ・チャペル
オーモンド/オーモンド山のリゾート
山岡邸/ファミリー・レジデンス
山岡邸/怒りの聖所
レッド・フォレスト/マザーズ・ドゥエリング
レッド・フォレスト/浄罪の神殿
ギデオン食肉工場/ザ・ゲーム
カラスの巣/荒れ果てた墓場
そのマップ独特のオブジェクトが出る
そのマップ独特のオブジェクト・障害物が出るため、上記のジャングルジムなどは登場しない。
スプリングウッド/バダム幼稚園Ⅰ
スプリングウッド/バダム幼稚園Ⅱ
スプリングウッド/バダム幼稚園Ⅲ
スプリングウッド/バダム幼稚園Ⅳ
スプリングウッド/バダム幼稚園Ⅴ
レリー記念研究所/治療シアター
ハドンフィールド/ランプキン・レーン
ホーキンス国立研究所/地下施設
グレンベールの墓場/死んだ犬の酒場
サイレントヒル/ミッドウィッチ小学校
ラクーンシティ/ラクーンシティ警察署