
おはこんばんにちわ🎵
この記事では、キラー小屋についてのサバイバーのチェイスを中心に解説しています。
タイムライン風に複数のチェイスルートを用意しましたので、ぜひ参考にしていただけると幸いです。


基本的には板が1枚、窓が1枚
中央に発電機が1台出る可能性があり、地下フックが出る可能性があります。
多くのマップで出る基本的な障害物であり、板と窓がそれぞれあることからかなり強力なチェイスポジションになります。
板がなくなった場合でも負傷を一発もらってもいい場面ではとにかく強いポジションになります。

基本的なチェイスコースになります。
反時計回りに周る形になります。

小屋の入り口付近で小屋の角の部分と窓の部分を両方見れる位置に立ちステインとキラーを両方見ておきます。
優先するのは小屋の角の部分です。角から入り口にキラーが来るなら窓に近づいていきましょう。

窓にくっつくくらいに立ちキラーのステインをよく見ておきます。
優先するのは入り口の方です。キラーが小屋の中に入るならそのまま飛び、入ってこないなら窓枠から少し離れていきましょう。

ここでは窓超えをする瞬間から既に小屋の中をちゃんと見ておきます。
キラーがサバイバーの窓超えを見て戻って外周沿いに帰ってくるルートも考慮されるので、キラーが窓枠にしっかり来るかどうかを確認しましょう。

ここでは窓と入り口を両方確認します。
優先するのは入り口の方です。窓は少し反応が遅れてもキラーの窓超えによって追いつくことが難しいからです。
入り口からやってくるようならver2の時計回りのコースに切り替えていきます。

応用のチェイスコースになります。
時計回りに周る形になります。
窓枠超えで少々テクニックが要るので慣れたらこちらもチャレンジしていきましょう。

小屋の入り口付近で小屋の角の部分と窓の部分を両方見れる位置に立ちステインとキラーを両方見ておきます。
優先するのは小屋の角の部分です。角から入り口にキラーが来るなら窓に近づいていきましょう。
この場合では窓からキラーがやってきたらこの周り方をする形になります。

窓から少し離れたところで待ちます。理由は窓超えの時に最速飛びができるようにしておかないと間に合わないことが発生するからです。
優先するのは小屋の角の方です。角の奥に一瞬でもステインが見えたら窓超えを考えるようにしましょう。
角から窓まで距離が短いので時間の猶予があまりない感じになります。

サバイバーが板倒しをして、小屋の中方面に逃げてきた場合です。
キラーが板のところで板割りをしている間は薄い橙色のマークのところでキラーから見えないように一旦立ち止まり、キラーの動向をここで確認します。
小屋の中に入ってくるなら素直に逃げていきましょう。
小屋の外周に沿って探索し始めたら、サバイバーはその逆の方向に逃げるようにしましょう。

別のパターンとして窓枠を超えて小屋の角でキラーから見えない位置で待機してキラーの動向を探るパターンもあります。
この場合でもキラーの動きに対応して反対方向に逃げていきましょう。

この小屋の弱いところについては板のあるところから入ると結構弱くなってしまいます。
板のところから小屋の中に入って窓枠のところにいくと、フェイントを仕掛けられた場合にすぐ追いつくことが可能な感じで一発もらいやすいです。
それを避けるためにも一旦攻撃をもらっていい場面がある場合は大外回りに走って基本の小屋チェイスの形になるように動いていきましょう。
それか一か八か小屋の中に入って窓枠でフェイントを仕掛けましょう。

ここで板方向からキラーがやってくるか確認します。ステインを確認したらもう走り出しましょう。
遠回りルートなのである程度の距離がないと一発攻撃を喰らってしまいます。

反時計回りに回ったときにキラーがまだ結構遠い位置にある場合にわざと小屋外周を回って小屋の中に入ったのを誤認させてチェイス時間を伸ばしていくコースになります。
入り口と小屋角が近いことから結構有効になることがあります。

ここで後ろ方向からキラーがやってくるか確認します。
加えてここに来るまでの小屋壁には穴が空いている部分があり、そこから小屋の中を確認できるのでよりキラーの動向がわかるようになります。
キラーが小屋の中に入ったらしっかり動きを見てサバイバーは逆の方向に行きましょう。

あまり使う人がいないのですが、窓枠を超えた後に一旦角に向かって走って足跡をつけていきます。
キラーが窓超えをしてきたらしゃがみで小屋に擦り抜けながら移動していき離れていったら再び走り出していくという形になります。
これはキラーの視界がかなり狭いことから目の前の地面にいるサバイバーに気づかないことがあることからの戦略です。
ただし、リスクは大きいのであまり使わないですがこういうこともあると覚えておきましょう。リージョンであればかなり有効です。
リージョンは狂乱中は足跡が見えないので撒きやすい可能性はあります。

ここは本当に緊急の回避ポジです。
反時計回りに回った時に足跡が残っているのを利用してここにしゃがんで身を隠していきます。
そしてキラーが通り過ぎたら時計回りに再び走り出していくという感じのコースになります。
ロッカーの色と似ているサバイバーなら多分騙せるかも知れません。

意外に思うかも知れませんが、ここはマップによっては地下から出てきた場合にキラーから視認されにくいポジションだと言われています。
ぶっちゃけ筆者はよくわからないです。ただおすすめされている方がいらっしゃいましたので挙げてみました。
キラー小屋は多くのマップに存在する基本的なチェイスポジションになりますので、初めてチェイスを覚えるならここがおすすめです。
慣れてきたら待ちポジションでしっかり待機してキラーの動向を伺ってみるのもいいかもしれません。
頑張っていきましょう。
参考になりましたらシェアやお友達にも教えてあげてね。