
おはこんばんにちわ🎵
この記事では、I字型ジャングルジムについてのサバイバーのチェイスを中心に解説しています。
タイムライン風に複数のチェイスルートを用意しましたので、ぜひ参考にしていただけると幸いです。


基本的には板が1枚、窓が1枚。
中央に発電機が1台出る可能性があり。
トーテム生成は2箇所の可能性。
多くのマップで出る基本的な障害物であり、板と窓がそれぞれあることからかなり強力なチェイスポジションになります。

基本的なチェイスコースになります。
時計回りに周る形になります。

板のそばでキラーに見えないように壁越しにキラーの動きを見ていきます。
キラーがジャングルジムの中に入った場合、一部のマップでは壁に隙間があるのでそれで中に入った後の様子を見てみるといいです。
今回はキラーがまっすぐにジャングルジムの中に入らず追ってきた時を想定しています。

板を超えて板に隠れるように立ってキラーのステインが見えるかを確認します。
それと同時に窓のある方向も入り口を見ていき、キラーが折り返してこないかを確認します。

窓を乗り越える前に一度後ろを見ていきます。
キラーの姿が見えるときには素直に窓枠を超えていきます。

窓枠を超えた後の行く方向は基本的には窓枠を超えたら左側(図で言うなら右側)です。
この方向に行くのはキラーを誘導するためにあります。窓枠を超えてこないで回り込んでくる場合は逆の方向に逃げてまた①のところまで行って同じコースを辿ることが可能です。
素直に窓枠を超えてきたらそのまま進んで行きましょう。反時計回りに進んでいきます。

窓枠を超えないでキラーが回り込んでくる場合はキラーとの距離がかなりあるので一旦ここでキラーの姿が確認できるようにしましょう。
右側から来たら①のポジションまで戻ります。左側から来た場合には反時計回りに進んでいきます。

キラーが素直に窓枠を超えてきた時にはこのルートをとります。

キラーが窓枠を超えてきているのが見えている場合は⑥の位置に一旦移動します。
超えてきてない場合は一旦様子を見てみましょう。

⑤の位置にキラーのステインが見えたら⑦のところにすぐ移動します。
キラーが見えてからでは遅いです。

キラーがここから出てきたのを確認したら飛びましょう。タイミングがかなりシビアですが間に合うと思います。

キラーが素直に窓枠を超えてきた時にはこのルートをとります。
こちらはリスクが少し増えますが、ver1-1と併用するとキラーの選択肢が増えるのでうまく行けばここのジャングルジムだけでかなりの時間が稼げます。

キラーが窓枠を超えてきているのが見えている場合は⑥の位置に一旦移動します。
超えてきてない場合は一旦様子を見てみましょう。

⑤の位置にキラーのステインが見えたら⑦のところにすぐ移動します。
キラーが見えてからでは遅いです。

キラーが素直に追ってくるかどうかを確認します。追ってきてたら窓枠のところに移動してみましょう。

⑧に行く途中からキラーが来る壁の両側を見てステインを確認しながら逆の方向に逃げるか窓にそのまま向かうかの選択を取ります。

板前で待機してキラーがジャングルジムの中に入ってくる場合のルートです。
反時計回りになるので窓がうまく使いにくいルートで少し弱くなってしまいますが工夫して時計回りになるようにするのがコツです。

ここでキラーから姿が見えないようにしながら立って待ちます。
ここではジャングルジムの中にキラーが入ってきた場合を想定しています。

後ろを見て移動しながらキラーのステインを確認していき移動します。
ここでキラーから見えないように角待ちします。キラーが板付近から姿を表したらこちらも移動します。

ここで角待ちします。左下のほうでキラーの姿が見えたら移動していきます。③の位置から上にちょっとだけ移動します。

さきほどの③の位置にキラーのステインが見えたら次の⑤のポジションのところにすぐ移動します。
キラーが見えてからでは遅いです。

キラーがさきほどの④の位置から出てきたのを確認したら飛びましょう。タイミングがかなりシビアですが間に合うと思います。
I字型ジャングルジムは多くのマップに存在する基本的なチェイスポジションになります。
似た形にL字型ジャングルジムがあります。どちらも即時に見分けてそれぞれチェイスできていくといいかもしれません。
頑張っていきましょう。
参考になりましたらシェアやお友達にも教えてあげてね。