
おはこんばんにちわ🎵
この記事では、ジャングルジムの特定マップに出てくる形を紹介しています。
DBDはチェイスは必ず避けて通れないサバイバーとキラーとの駆け引きがあります。
その時に駆け引きによく使われているのが以下のようなジャングルジムや小屋と呼ばれているものになります。
図を自作してみたので実際に見ていただければ幸いです。










窓のある部分の入り方で強さが変わり、正しく入れば長く時間を稼ぎやすいジャングルジムになります。
ジャングルジム・壁4枚
壁4枚型は基本的には以下の構成で作られています。
板1枚と窓1枚が生成され、中央線を分断してそれぞれ1枚ずつ存在する。
壁については
すべて壁になっているものが1つ
途中に1箇所切れているところがあるのが1つ
途中に2箇所切れているところがあるのが1つ
窓が中央に存在する壁が1つ
の4枚で作られています。
2パターン確認できたものを図にしてみました。
オートヘイヴン・レッカーズ/ガス・ヘヴン
オートヘイヴン・レッカーズ/アザロフの休憩所
オートヘイヴン・レッカーズ/ブラッド・ロッジ
オートヘイヴン・レッカーズ/レッカーズ・ヤード
オートヘイヴン・レッカーズ/レッチド・ショップ
バックウォーター・スワンプ/おぞましい貯蔵室
バックウォーター・スワンプ/ペイル・ローズ
クロータス・プレン・アサイラム/ディスターブド・ウォード
クロータス・プレン・アサイラム/ファザー・キャンベルズ・チャペル
オーモンド/オーモンド山のリゾート
山岡邸/ファミリー・レジデンス
山岡邸/怒りの聖所
レッド・フォレスト/マザーズ・ドゥエリング
レッド・フォレスト/浄罪の神殿
以上のマップで確認ができました。
オートヘイヴン・レッカーズ系列でのみ確認ができた固有の障害物です。

このタイプはバスの片側に板と窓があるパターンです。
Ver2と比べると少々弱いですが、それでも強いパターンです。
回り方を知っているサバイバー相手だと3周は確実に回られます。

このタイプはバスとバスの間に窓があり、運転席のあるバス側に板があるパターンです。
こちらはVer1と比べるとサバイバー有利な構造をしています。
サバイバーが窓を超えて、キラーが更に窓超えをしてきた場合にサバイバーは回ってきてくればまた同じ繰り返しができます。
ですのでキラー側はここをとても嫌います。筆者もここに来られたらチェイスを諦めるくらいです。

重機はチェイスの場所としては非常に強いと思います。
窓1枚と板が1枚存在しますが、強いのは窓です。
窓が地面から少し上がった運転席のところから飛び降りるのでキラーが窓超えするときも手間がかかり、できれば回りたくないところです。

ここはぶっちゃけ外れオブジェクトだと思います。
チェイスできるっちゃできるかもしれないけど、長続きはしにくいところです。
左側から入ってそのまま窓に向かう場合、キラーも追ってきて負傷されない場合のみかなり使える障害物ということくらいです。
オートヘイヴン・レッカーズ/ガス・ヘヴン
オートヘイヴン・レッカーズ/アザロフの休憩所
オートヘイヴン・レッカーズ/ブラッド・ロッジ
オートヘイヴン・レッカーズ/レッカーズ・ヤード
オートヘイヴン・レッカーズ/レッチド・ショップ
コールドウィンド・ファーム系列でのみ確認ができた固有の障害物です。
(準備中)
(準備中)
コールドウィンド・ファーム/トンプソン・ハウス
コールドウィンド・ファーム/トーメント・クリーク
コールドウィンド・ファーム/ランシッド・アバトワー
コールドウィンド・ファーム/フラクチャード・カウシェッド
コールドウィンド・ファーム/ロトン・フィールズ
現在の全てのマップで生成されるジャングルジムの生成表です。
是非参考にどうぞ。

