【株|注意点】風説の流布や売り煽りは何でやるの?

星詠れい
星詠れい

おはこんばんにちわ🎵

この記事では風説の流布と売り煽りについて思うことがあったので記事化しました。

よろしくお願いいたします。

はじめに

風説の流布については気分の良いものではありませんし、売り煽りに関しても同様に言えます。
これについて星詠れいの意見と考えをお伝えしようと思います。

星詠れい
星詠れい

星詠れいは株に関しては2024年の7月からスタートであり、
まだまだ勉強中の身であることをご了承ください。

株式取引に関連する総合まとめは以下のサイトで紹介させていただいています。

風説の流布

風説の流布というのは基本的には発行体企業から訴えられる可能性のあるものだと思った方がいいです。
なぜ訴えられないかっていうと風説の流布を行っている売り煽りさんと裁判になっても裁判にかかる費用のほうが高くて、もとが取れないから裁判にかけることがないからだと基本的にはそう思っています。
だからといって、何度も何度も企業への風説の流布をして投資家たちの不安を誘うことはあまり良くはありません。

虚偽の合理的な根拠がない情報をネット上に流すというのは人としてどうなんでしょうか?

風説の流布の法律的対処

風説の流布は、虚偽の情報を流布して人の信用を毀損したり、業務を妨害したりする行為で、刑法233条に規定されています。
【罪名】
虚偽風説流布業務妨害罪(刑法233条後段)
信用毀損罪(刑法233条)

【罰則】
3年以下の懲役または50万円以下の罰金

【構成要件】
虚偽の風説を流布した、偽計を用いた、人の信用を毀損した、 人の業務を妨害した。

【適用の要件】
虚偽だと認識して行うことが必要(故意犯)
噂を流した者が真実だと信じていた場合には、本罪は成立しません

【金融商品取引法上の規制】
有価証券の募集、売買等のため、もしくは相場の変動を図る目的をもって、風説を流布することは禁止されています(金融商品取引法第158条)

個人投資家が風説の流布をするケース

過去に株を買ったことはあったが、株価の下落にあい一旦投げ売りしたものが株価の上昇によって、元々買っていた当時より株価が高くなった時とかは心理的には気分悪いケースがあるかもしれません。
そういった場合、自分が再び買いたいと考え売り煽りをして株価の下落を誘います。
そうすることで株価の下落後にまた買えるということができるのでしょう。
まぁ人としてどうかと思いますのでこれは絶対止めてください。

また、他にもあって信用買いをしていた場合に同じように株価の下落にあい強制的に売り返済をされてしまって株を手放したとしましょう。
その時は、借金を抱えて一旦相場から退場しているかポジションを築けず眺めているしかないと思います。
その後に株価の上昇があったとしたらどうですか?
信用損切りした人からしたら腸が煮えくり返る思いだと思います。
そうしてその銘柄に対してアンチになってくると思います。
そして、株価の上昇を嫌がるので売り煽りをしてくるようになるんじゃないですかね?

場合によってはヘッジファンドがやっている可能性も?

ヘッジファンドが風説の流布に近い売り煽りをしている場合があります。
X上でもヤフー掲示板でもどこでもコメントで風説の流布が行われているケースがあるようです。
雇ったアルバイトが売り煽りのためにヤフー掲示板やXでたくさんポストして風説の流布をしているのです。
見た目は一般人のように見えても、ヘッジファンドの担当者がコメントしまくっているのかな?というものが見えることがあるんですよね・・・なんとなくですけどそういうふうに見えることがあります。

ヘッジファンドが風説の流布をするときというのはどういうものがあるのかに考えられることを挙げてみます。

空売りをやりすぎて取得価額が低い状態となっている

空売りをするからには、利益を得るためには空売りした単価より更に下の単価で返済買いをしなければなりません。
しかしそれ以上に現物で多くの人が買い集めて、株価が上昇していくようになると空売りでの利益が全く得られません。

そのため売りナンピンの空売りを追加しながら取得単価を上げていき、機会を伺っていくことになるのです。
それをずっとやり続けてきた結果として、取得単価は上げれたけど現物で手放さないホルダーが多くなりすぎると以下のようなことが発生します。
・貸借倍率が極端に低い状態となる(売りが多すぎる状態)
・空売り比率が異様に高い状態になる(50%超え)
・貸株レーティングが異様に高くなる(30%超え)
・逆日歩が発生するようになる(借りるのにコストが増える)

このような状態になっていても空売りをし続けると次のステージになるでしょう。

貸株在庫が既にない

貸株在庫というのは個人投資家や機関投資家の現物でホールドしている人が貸株に出していたり、信用買いをしている人がいればその分だけ貸株在庫は増えていきます。これが空売りに使われるための貸株在庫になります。
もし、個人投資家や機関投資家の現物でホールドしている人が貸株をOFFにしたり、信用買いの駆逐をして減らしていくことになると、貸株市場に出せる貸株在庫が尽きていくことになります。

そうすると、貸株市場から空売りに使うための株を借りることができなくなり、空売りの量がどんどん減っていくはずです。(通常は)
市場での売り圧が減ってきて、自然に反発しやすい状況になっている可能性が高いです。
多くの個人投資家や伝統的な機関投資家などが現物で多く持たれて貸株にも出さない状況を作るとこのようになりやすいです。

その結果、空売りの返済買いが迫ってきます。(通常は)

ここまではカバードショートセリングの範囲内で正当な空売りをしているのでしょう。
※ただし、全てがそうではないことは留意

最終手段の証券持ちの在庫がない

こうなると空売りの追加が更に行われるかもしれないですが、ここで異常なことが発生する可能性はあります。

ネイキッドショートセリングという行為です。
日証金や証券会社から空売りに使うための株を借りずに空売りを仕掛けるもののことです。
空売りの売り建てには必ず借りた株を持って証拠となる株を受渡日に渡す必要があるのですが、それができないと契約不履行となりますので現在の表向きの面では禁止されている行為になっています。

株価を必死に下げて、株を持っている人たちが狼狽売りをするように仕掛けてくることになります。
例えば、良いIRであれば通常買いが大きく集まり株価が上昇していくことになります。
でも、これが反対に大幅に下落したら個人の握力の弱いホルダーは狼狽売りするでしょう?それを誘っているのです。

【株|基礎知識】カバードショートとネイキッドショートの違い
末期として風説の流布で売り煽る

最終的にネイキッドショートのやり過ぎになってしまうと、ショートスクイーズの兆候が出るようになります。
ひとたびショートスクイーズが出始めると株価の上昇が急激に出始めてきます。
溜まりに溜まった売り玉の買い返済が大量にたまっているので、それらを全て返済しなければなりません。
でもこれは、売り手が機関投資家や個人投資家にいなければ、株価の上昇が止まらなくなります。
代表的な事例が過去にいくつかあったのでそれはそれぞれ調べてみてほしいです。

ここでショートスクイーズをなんとか阻止したいヘッジファンドは凶悪な風説の流布で売りを煽っていくことになります。
あの手この手なりふり構わず、個人投資家を全員不安にさせるかのような言葉を大量にばら撒いていくことになるのです。
例えばX上であれば、IRに対して穴を見つけて「儲からないから売っとけ」だとか、チャートの形が「これが天井を示しているから売っとけ」など、最終的には人格否定の言葉も出てくるくらいにはあると思います。
そうして、企業に対するイメージを悪化させて個人投資家の狼狽売りや現物切りを誘っているのです。

ここで個人投資家が負けるか負けないかの分水嶺となります

個人投資家はここで負けずに売らないことを徹底したほうが良いです。
・時期が来るまでは絶対に売らないこと。
・貸株にも出さない。
・信用買いにも手を出さない。

そうしないと株価の上昇は望めませんし、なにより企業に対して失礼だと思います。
企業がしっかり業績を上げてくれる展望を出してくれているのなら信じて待ってみるのもありだと思います。

Xでも基本は信用取引をする人はついていかないこと

Xでは株クラといい、多くのアカウントで株に対して呟いているポストが多種多様に流れてくることがあります。
それ自体はXにとっては自由に思ったことを呟く場なので否定しませんし、どんどんやってもらっても大丈夫です。

その中でもちょっと注意してほしいことがあります。
個人的にオススメしないのは、信用取引をやっていることがわかっている方々となります。
一日の終わりにデイトレの取引結果をスクショで貼り付けてるような方は特に注意が必要ですね。
また、スクショを貼っているのを良く見てみて『買い建て』や『売り建て』、『制度』『一般』という文字が見えていたらそれは信用取引を行っている証拠です。
そういう方々は基本は真似しないほうが良いです。
よくマイナスになっているのを拝見していますので、それで同情を得ているのかもしれないし、フォロワー数が増えているのかもしれないですが、ぶっちゃけあなた達は証券会社やヘッジファンドのカモになっているんですからね。
そういう方々を信頼してついて行っても何も良いことはないと思います。
むしろこういうのが多くなれば多くなるほど、市場は不健全化し、個人投資家は基本負ける相場となっていくだけなので。

だから星詠れいは基本推奨しません。
ついていくのであれば、現物を握りしめることを知っているアカウントにしてくださいね。

※例外的に信用取引を行っている方であっても、信用取引の恐ろしさも同時に伝えている方は問題ないです。
 稀に存在します。信用取引で人生が終わることをわかっている人は人に信用取引を勧めないのです。
 現物やNISAで買うことを勧め、信用取引は常にリスクを伝えるようなタイプはOKだと思います。
 何人かそういう有名なアカウントを知っていますが、それはご自分で探してみてください。

ヤフー掲示板は基本読まないほうが良い

ヤフー掲示板は誰でも見れる簡単な掲示板です。
書き込み自体はヤフーアカウントがあれば誰でも書けますし、大量の書き込みが日々毎日行われています。

もちろんなのですが、中には本当に善良な人がいて企業に対する理解度の高いコメントが書いてあったりしていますし、企業への不満など書かずに応援していくようなそういった書き込みがされる場合があります。
株を長期的に渡って経験している方のコメントというのは貴重であるのは本当に確かです。

でも現実は7-8割方は、本当に株に投資している?かのようなコメントが散見されます。
また、企業の株を持っていないのにあたかも持っているかのようなコメントみたいなのもちらほら書かれてあったりもしていましたね。
これは想像でしかないのですが、きっとそういう感じなのだろうと思います。

本当にここは売り煽りが非常に多いし、買い煽りに関してもやばいところはやばいです。
なのでここを見るのはオススメしません。
見るのであれば、需給状態とチャートの流れをチェックして検討するほうがいいです。

中傷誹謗行為

ヤフー掲示板では中傷誹謗による発行体への攻撃行為、特定の大株主への攻撃行為が見られることがあります。
匿名だから何をしていいわけがありません。
本来、法律によって罰せられる可能性が高いことなんですが、日本の法律が甘いのでスルーされていることだらけです。

会社を貶める行為って人としてどう思うんですかね…?
普通にありえないと思うんですが、様々な人がいるなかでこういう人たちもいるんですかね…?

おわりに

風説の流布や売り煽りに関して思ったことと、なぜこれが起こるのか?について書いてみました。
正直Xはまぁまだ良いとして、ヤフー掲示板に関しては見ても仕方ないくらいにはひどい感じになっていますので、見ることはおすすめしないとだけ伝えておきます。
投資をするなら自己責任で自分で考えて、損失を被ったらなぜそうなったか良く考えて次は同じ轍を踏まないように学んでずっと相場に生き残っていくようにしましょう。

星詠れい
星詠れい

風説の流布や売り煽りに負けないで頑張っていこう!

株式取引の関連リンク

株式取引 まとめ

株で大切な基本

株の基礎知識

株の考察

株の選定

株の買い時

株の注意点

星詠れいのおすすめ

星詠れい
星詠れい

トンピンさんのポストを基本にして、株に関連する全ての出来事を勉強中の身です。
市場の健全化にひとつの助けとなれば幸いです。
よろしくお願いします。
株についても追加で書き始めてみました。

よければ、拡散とポストをお願いします!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です