【株|基礎知識】高値更新は空売りの買戻しでのみ発生する

星詠れい
星詠れい

おはこんばんにちわ🎵

この記事では高値更新について関連することをお話しようと思います。
具体的には高値更新にはどのような条件が良いのかという話になります。

よろしくお願いいたします。

はじめに

高値更新についてお話します。

星詠れい
星詠れい

星詠れいは株に関しては2024年の7月からスタートであり、
まだまだ勉強中の身であることをご了承ください。

株式取引に関連する総合まとめは以下のサイトで紹介させていただいています。

トンピンさんの言葉

トンピンさんはこのように仰ってて、買い戻しでの巻き込みで株価が上昇するのが通常であるというふうに伝えています。
逆にイナゴの買い上がりは上がらないと伝えられています。
これはどういうことなのか考えてみることにしました。

以下のポストも同じように売り方が買ってくれるということを仰ってますね。

こちらはチャートの話になりますが、
・蓋は食うためにある
・上ヒゲは溶かすためにある
と伝えています。これが示すことについても考えてみます。

高値更新

高値更新をする時というのは需要が一気に高くなって、直近の高値を更に更新するということになります。
これは株クラスター用語だと『高猫』とよく言われています。
たかねこうしん』だからですね。

高値更新するからには過去最高の資金を入れないと行けない状況だというのがわかるかなと思いますが、これをするには多くの投資家からこの高値でもいいから買いたいという買い圧力が必要ということになります。
企業の業績ががこれから良くなることがわかって来た時に期待して株を買うということですね。

空売りの買い戻しによる株価上昇

高値更新というのは、基本的には1つのパターンでしか発生しないと思っています。
もちろん個人投資家と機関投資家が一斉に買いに入る時はあってそういう時は株価は上昇していくことにはなるのですが、その裏では実は空売りの買い戻しも必ず発生しています。

売り方の空売りの買い戻しの巻き込みによる踏み上げ相場

これだけしか株価の上昇は起こり得ないと考えています。
理由はちゃんとあって、空売りの買い戻しというのは確定している需要となるからです。
売り方が空売りをしすぎている場合は、空売りする以上に現物で買い集めされた他の投資家たちがいて手を離さないとします。
そうすると、買い戻しするにしても現物で売ってくれる人が少なくなればなるほど、より高値で買い戻しをせざるを得ません。
だから空売りをし過ぎないようにコントロールしながら調整をしていると思いますし、適切な空売りはしっかり利益を上げた上に現物でヘッジファンドが枚数を持てるようになるので良いことにはなるんです。

相場を見ていると時々、ヘッジファンドが必要以上に空売りをやりすぎているものがあり、散見することができます。
ネイキッドショートセリングをしている可能性の高い銘柄も残念ですが見ることがあります。
そういった銘柄ですと、ロングで入る機関投資家や現物で買う個人投資家がしっかり集めていたとしたら大変なことになると思います。

イナゴによる株価上昇

これによる株価の上昇というのはほぼ100%続きません。
買い煽りするインフルエンサーや殿様イナゴアカウントが推奨する銘柄とかは基本的にはそういうのが多いでしょう。
なぜかと言ったら、イナゴタワーができる可能性の方が高いからです。
詳しい内容は以下のサイトに記載しますが、簡単に説明します。

こういった銘柄というのは、短期やデイトレードで入る人たちが多いし、信用買いの増加の方が相当量ある可能性が非常に高いです。
中長期で保持するタイプであれば株を手放すのはよほどのことがない限りはないと思うので信頼度は高いのですが、短期デイトレや信用買いはそうではありませんので、イナゴタワーの再現率は高いと言えると思います。
順調に上がっていく場合があっても、近い内に天井を打ち信用買い残が非常に多い状態のまま、空売りに仕掛けられ株価の下落を見守っていくしかない状況になるという流れになる可能性は高いので注意が必要です。

上ヒゲ溶かしの高値更新

上ヒゲが過去に何度も付けているチャートがあるとします。
なんで上ヒゲがつくのか考えたことはありますか?
それを考えてみましょう。

上ヒゲがつく理由

用語:上ヒゲ

買い方が高値更新or新高値チャレンジをした結果、売り圧の強さで押し戻されたことを示しています。
ヒゲが長いほど、売りの抵抗が強かったことを示唆しています。

上ヒゲが長いほど、強い売りの線であり、市場心理としては売りの姿勢が持続されることが多い。

この結果として出るチャートのローソク足は
・上影陽線
・上影陰線
・塔婆(トウバ)

相場では、一旦の過去最高の高値であった場合にこれは株価を上げすぎだと判断されて、売り圧が強くなってきます。
その際に売られるものとしては、短期急騰や中期スイングで投資をしている方が一旦利確をしていくために売られるものと、ヘッジファンドが空売りを仕掛けてきて売られてくるパターンです。
ヘッジファンドでなくても個人投資家で信用売りをしているパターンも割とよくあります。

それで上ヒゲが付いて陰線ローソク足や陽線ローソク足が付いたりしている感じになります。
そうするとその上ヒゲの一番高い位置が抵抗線(レジスタンスライン)として意識され、今後高値更新をしようにもその上ヒゲのラインが強い売り圧となって反落することはよくあることです。
注意するのは実体の高値ではなく、ローソク足の上ヒゲの高値の方をレジスタンスラインとすることが多い印象です。
もちろん実体の高値をレジスタンスラインとすることはありますが、売り戻されるとするならば上ヒゲの高値の方がわかりやすいかなと思います。
その度に空売りが追加されていくものと思いますが、空売りによる売り圧よりも多くの投資家たちの買い圧が強くなったときにこそ上ヒゲを全て包み込んで高値を更新していくのです。

上ヒゲを包みこんで高値更新するとなると、空売りの買い戻しをしないと損失が大きくなるばかりになるので半強制的に買い戻しが発生します。
もしこれが個人投資家の信用売りが積み重なっているものであるとより威力は高いものになり、高値更新の加速度が高くなりやすいと思います。
理由は個人投資家の用意できる資金力が機関投資家と比べると少なすぎるからです。
急いで買い戻ししないと損失度合いが大きくなりがちなので買い戻しの連鎖が起こりやすくなるのです。

蓋は食うためにある理由

用語:蓋

蓋というのは、少し高い価格に売り物をわざと大量に出しておいて、もう上がらないと思わせて売り物を誘い、安く買い集めるために操作をするのです。
板を見てみるとわかりますが、現在株価より少し上の株価での売り注文のまとまりを「蓋」といいます。
そこだけ売り注文が一際大きくなっているから分かりやすいと思います。

相場が上昇局面のときに、この板に出ている大きな売り注文の蓋を一気に買う人が現れてきます。
ということは、大きな売り注文を食った後のその上の売り注文はスカスカになっていることは多いので相場のスタートの盤面になることが多いです。
デイトレーダーなどの大口投資家の買い仕掛けを一気に行って、株価を一気に上げていきます。

その結果どうなるかというと、信用売りや空売りでポジションを建てていた人は買い戻しをしないと損失が更に膨らむこともあり買い戻してきます。
そうでなくても更に空売りをした場合、売りナンピンで平均取得単価が上がったとしても更に上の蓋を食われるようなことがあると損失はどんどん膨らみ続けます。
どこかで観念して買い戻しをしてくることだってあります。
これがショートスクイーズと呼ばれる現象です。
一つの買い戻しが別の更なる買い戻しを誘発する状況です。

こうなると高値更新は簡単に発生しますし、青天井状態になるのでどこかで短期組の利確売りがスタートしてかつヘッジファンドの空売り再開を始めるまでは勢いが収まらなくなる可能性は高いと思います。
高値更新をした際には一般的には+30%程度の株価更新あたりで一旦止まる場合が多いのではないかなと考えていますが、これは銘柄にもよるので相場に聞いた方が早いでしょう。

おわりに

高値更新についてお話してみました。
トンピンさんの言葉のとおりであれば、空売りの買い戻しが基本の高値更新となるのは納得行くのではないかなと思いましたし、買うならその確率の高い銘柄で底値になっている可能性の高いところを狙っていきたいところですが現実は難しいし、毎日相場を見ていないと難しいのだろうと思いました。
でも、頭と尻尾はくれてやれというように底値じゃなくても底値反発が確認できた時に入るのは一つの手じゃないかなと思います。
そのためにいくつかの狙いをつけて銘柄を選定しリストにいれておいて余剰資金を準備しておくのもいいかもしれませんね。

星詠れい
星詠れい

空売りの買い戻しの巻き込みで高値更新!これを覚えましょう!

株式取引の関連リンク

株式取引 まとめ

株で大切な基本

株の基礎知識

株の考察

株の選定

株の買い時

株の注意点

星詠れいのおすすめ

星詠れい
星詠れい

トンピンさんのポストを基本にして、株に関連する全ての出来事を勉強中の身です。
市場の健全化にひとつの助けとなれば幸いです。
よろしくお願いします。
株についても追加で書き始めてみました。

よければ、拡散とポストをお願いします!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です