
おはこんばんにちわ🎵
この記事では日経平均株価のことについてお話しようと思います。
日経平均株価を見てきて思ったことなので間違いがあるかもしれませんが、考えてみたことになります。
よろしくお願いいたします。
ここで話す内容は星詠れいが考える『なぜ日経平均株価の頭が重いのか』についてです。
あくまでも個人的な考察になりますので、こういう視点もあるんだなと見ていただけたら幸いです。

星詠れいは株に関しては2024年の7月からスタートであり、
まだまだ勉強中の身であることをご了承ください。
曲がったこと、汚いことが大嫌いです。ご了承ください。
株式取引に関連する総合まとめは以下のサイトで紹介させていただいています。
興味があればこれらも見て頂けると幸いです。
また、余りにも目につく悪質なことが見受けられますので、こちらも注意喚起として、記載します。
見ておいたほうがいいでしょうが、それは各自それぞれの判断にお任せ致します。
投資主体別売買動向の数値を見ていけばなぜ日経平均株価が伸びるか伸びないかがわかるでしょう。
結論に関しては一番最後に記載していますが、先に一言だけ言わせていただくと次になります。
絶対に信用売買をするな
これの意味を理解できればいいですが、まずは読んでみてほしいと思います。
JPX 日本取引所グループから投資部門別売買状況というタイトルで毎週データを出してくれています。
毎週第4営業日(通常、木曜日)の午後3時30分に資料を掲載してくれます。
基本的な考えや動きについては上記関連リンクに全て書いています。
ここでは投資主体別売買動向のデータを見て踏まえた考察となっています。
それは投資主体別売買状況を軽く見てみるとなんとなく思ったのがありました。
3つほどわかることがあるので、それぞれ書いてみます。
・海外投資家の資金投入が鈍い
・信託銀行分野の動向による部分が大きい
・個人の信用買いの数値の増え具合が多く、現物売買での数値が全体的にマイナス傾向にある
この3つが考えられました。
ただ、一番の問題は個人の信用買いだと思っています。理由を次に上げます。
何度でも言いますが、信用買いというのは制度信用取引では6ヶ月以内での反対売買が必ず必要となってきます。
一般信用取引では無期限ですが、いずれ必ず反対売買が必要となってきます。
つまり、信用買いで買った様々な銘柄については、全て売り圧がかかってくることとなります。
ですが、信用買いで買った各銘柄というのは当然ですが、株価は上がっているわけです。
将来売られているのがわかっているのに株価が上がるのはおかしいですよね。
こういう信用買いで積み重なった株価というのは
『幻の株価』
だということを強くお伝えしたいと思います。
特に顕著なのは2020年代に入って以降です。
それまでは個人信用に関してはある程度プラスで推移されているのですが、2020年代に入ってから旧NISAが始まった影響もありますが、口座を新規に開設する人々が非常に増えてきました。その結果として、信用口座も併せて増えていったと考えられます。
そして毎年膨大な量の信用買いがあり、2024年に関しては過去最高の5兆円超えの信用買いが見受けられます。
これはあまりにも多すぎだと思います。
必ず売られるのにこんなに積み重なるのは異常だと思います。
海外投資家の影響力もそれなりに大きいです。
日経平均株価を大きく吊り上げてくれた年というのは実は海外投資家の資金流入が非常に大きかったことがわかります。
2013年と2023年が実際にそうでしたし、日経平均株価の数値も併せて見てくるとわかると思います。
2024年に関しては資金流入があまりない年となりました。
つまりまだ、日本の株に関してはまだ買い時でないという判断をされてしまっています。
これは、政府の信用によるところがやはり大きい可能性が高いです。
2024年といえば、日本政府でいうと解散総選挙がありましたよね。
その結果、国会の運営状況が大きく変わりました。
内閣総理大臣も変わりましたね。
その動向を慎重に見極めている段階になっているんだと思います。
2025年はどうなるかはわかりません。未来のことなんで政府の動向だったり、アメリカの大統領の動向だったり、地政学的リスクだったりと様々な要素があるので見極めるのは非常に難しいです。
信託銀行のうち日本銀行やGPIF、ゆうちょ銀行が影響力が大きいでしょう。
クジラと呼ばれる大きな機関投資家です。
これは日経の底固いサポートにもなりますし、日経を上げたら売られる時もあるレジスタンス行動をとることもあります。
暴落時には支えてくれる貴重な存在となりますが、こればかりはクジラの動向次第になってしまいます。
これは読めるわけはないので、毎週の資金動向を見てどういう動きになっているかはチェックをしておくといいと思います。
2025年の1月の頭では大きく売り抜けていました。
これはなぜなのかはわかりませんが、売り抜けたということは大きく資金を作っている段階でもあります。
次の暴落に備えて準備をしている可能性があるとも言えますので、ネガティブに捉えずにまた安くなるので仕込み時が続いていると考えておくといいでしょう。
絶対に信用売買をするな
これに尽きます。
まぁ、個人投資家って資金の少ない人ほど早くお金を稼ぎたい、資産価値を高めたいから短期間で急速にお金の増える可能性の高い信用取引をするわけだと思うんです。
正直、きみたち何を考えてるの?って思います。
事業法人やその他法人分野での自社株買いだってありますし、本当に優れた日本企業は右肩上がりに業績と伴って株価も上がっていくんだから、信用買いせずに現物で買っていただきたいと思います。
そうしたら、空売りに使われることだってありませんし、自社株買いや他の大口投資家がもっと投資をしてくれて株価が上がっていくんだからそれで資産価値が増えるんです。
そこに気づけば信用買いなんかはせずに現物で買いましょう。
働いて、働いて、働いて、お金を稼いで、
その少ないお金で本当に良い企業に現物でどんどん買い集めていく。
これが真の個人投資家のやることといえます。
長くなりましたが、以上になります。
これがあくまでも星詠れいが数値をざっと見た感じの感想になります。
もちろんこれが全てではないですし、現物と信用の違いを知っているからこその結論となっています。
なので、個人投資家の動きは本当に大切です。
みんなも信用買いしているんだから自分もやろう、ではないんです。
信用買いをやめない限りは日経平均株価を大きく上げることは不可能です。

ちゃんと現物で買って資産運用をしていきましょうね
株式取引 まとめ
✅株で大切な基本📕
⚠株の注意喚起🚨
☑株の言葉📝
📚株の基礎知識🏷️
🏦株の証券用語📗
🧮株の考察💡
🔍株の選定👀
💴株の買い時📈
⚠株の注意点🚨
おすすめ特選記事

トンピンさんのポストを基本にして、株に関連する全ての出来事を勉強中の身です。
市場の健全化にひとつの助けとなれば幸いです。
よろしくお願いします。
株についても追加で書き始めてみました。
よければ、拡散とポストをお願いします!