
おはこんばんにちわ🎵
この記事ではトンピンさんのXのポストで大切なことを仰っていたものに関してのみ引用して記載していくものになります。
相場師であるトンピンさんの言葉を聞けるのは貴重なのでいくつか目についたら切り抜いていってます。
よろしくお願いいたします。
ここではトンピンさんのXのポストを紹介する場となっております。

星詠れいは株に関しては2024年の7月からスタートであり、
まだまだ勉強中の身であることをご了承ください。
株式取引に関連する総合まとめは以下のサイトで紹介させていただいています。
トンピンさんのポストについては数々のポストで大変参考になれるものばかりです。
そして、今の日本の相場についても数々のポストから歪まされているというのは読み取れるのです。
そこで、過去のトンピンさんのポストのうち星詠れいが特に重要だと思ったものに関してのみを抽出し、残しておくことにしました。
ここで記載する内容については、Part.1の内容です
Part.1では
・現物
・需給
・信用取引
・貸株
Part.2では
・相場の真髄
・暴落への対応
・チャートや板の関連
・買うタイミング
Part.3では
・証券会社やヘッジファンドの裏
・インフルエンサーやX、ヤフー掲示板
・その他のトンピンさんの言葉まとめ
Part.4では
・トンピンさんの言葉をわかりやすく図にくだけて作ってくれている方の紹介
株式相場に関しても全く同じことが言えるから、個人投資家も基本を忠実に守って相場に臨んだ方がいいでしょう。
何事も土台の基本がしっかりしていれば負けることはありません。
株もポーカーもプロほど基本に忠実だし、初心者やタコほどトリッキーなことをしたがる
トンピンさんの言葉
トンピンさんはしきりに 『現物で』という言葉を非常に大切にされていることが見て取れます。
そのことを教えてくれているポストを集めてみました。
プロは信用はまず使わない。
これはちゃんと理由があるからわかりますが、トンピンさんが言うと説得力が更に増します。
語り尽くされてるから今更感あるが
トンピンさんの言葉
プロは信用なんて使わない
まして、圧倒的に不利な立場の相場に不慣れな奴が
信用取引で金利払って期日決められて貸株に回されてどうやって勝つねん
急ぐ気持ちはわからんでもないが、借金取引せんと自分の甲斐性の範囲で張れ
勝ち残っているのは現物ホルダーのみだと仰ってます。
わかりやすいのでいえば、大株主さんは現物で持っているのですが企業価値が落ちない限りは株価が上昇したら持っている株の資産価値も増えるでしょう。
だからおじいちゃんおばあちゃんになってもずっと持ち続けていたら勝手に勝っているものなんです。
現物投資のススメ
トンピンさんの言葉
SNSや巷では信用回転が儲かるとか現物投資がダサいとか言われてるけど
結局、勝ってる奴は現物やで
現物で勝てないのに信用で勝てる訳ねーやろ?
メディアや証券会社が信用勧めるのは手数料と金利商売やからや
株で勝ってる死にかけのジジイババア見てみろよ、みんな現物やで
代表例がキーエンスの元役員さんの宝塚市への寄付のニュースだと思います。
この方はずっと現物株を持ち続けていた結果、莫大な資産を築けていました。
トンピさんは株は無理して買わずに現物で持ちましょうと仰っています。
株は無理して信用取引使わずに、少量でも現物で腰据えてやった方がええで
トンピンさんの言葉
現物で持つことで、売り方に空売りのための玉を渡させないことができます。
だから、締め上げて空売りを諦めさせることができるのも現物の強みです。
信用デイトレイダーは現物投資を徹底的に馬鹿にするけど
トンピンさんの言葉
多分、現物投資が最強と思うで
そして売りを締め上げれるのも現物だけ
現物ホルダーは発行体から認められた大切な一人の株主さんです。
信用買いや貸株で出された株は株主ではありません。
ここを勘違いしてはいけませんと教えてくださっています。
大株主も少数株主も思うことは同じだし
トンピンさんの言葉
100万株のパン信(借金買)は株主でもなくただのゴミだが
100株の現物ホルダーは発行体から認められた株主でありオーナーである
これが負けない種玉を作るコツであり、この通りにナンピンして取得単価を下げた時にいつか反転して株価上昇の流れとなった時に収益が得られるよということを示しています。
まともにやっとる奴は現物で1.3.9の打診で1なんやから 痛み入るどころかファーストポジションが通常より早く組める状態やんけ
トンピンさんの言葉
現物でも最初からよーさん張る奴やパン信は滅亡あるのみ!!
To win the stock、cash trading only
トンピンさんの言葉
トンピンさんは、過去にずっと取引をしてきていて最終的な結論といっていいのかわかりませんが、最も大切だと思うのがこれだと言われています。
それが『需給』です。
これが株式相場での『基本のき』となり、過去から未来まで変化することが無いものだと思います。
需要と供給が大事であり、バランスが崩れたらその方向に動いていきます。
「大口が供給を止めて需給を歪ませる」という言葉のうち、供給というのは売り物のことです。
ということは、売り板に株が出なくなった時に買い上がり出したら一気に株価上昇しやすくなることを示しているんじゃないかなと思います。
株で一番大事なのは需給と思う。
トンピンさんの言葉
需要 買いたい人
供給 売りたい人
需要と供給のバランスが崩れた時、その方向へ動く。
大口が供給を停めて需給を歪ませた相場は上昇度合が大幅になる。
テクニカルを学ぶ前にまずは買い残や売り残、貸株残の需給表を見てからの方がいいよということを仰っています。
これはまさにその通りで、買い残や売り残、貸株残は確定している将来の需給であるので、これが良いかどうかによっても現在のチャート、今後のチャートにどのような変化が現れやすいか想定しやすいのでまずは需給がどのような状況か見たほうが良いよということを仰っているんじゃないかなと思います。
初心者の人はナンチャラ線とかナンチャラサポート等の訳のわからんテクニカルを勉強するより、買い残や売り残、貸株残の需給表を見て理解を深めることから始めた方が良いと思うで
トンピンさんの言葉
トンピンさんは需給で勝ってきたことを仰ってます。
さらに、投機家でもないことを断言しています。
投資家の考えて投資をしていることを仰っていますね。
株に需給は関係無いと言う人が居ますが、 僕は26年これで勝って来ました。勿論、徹底的に調査したファンダや株主構成等が良いと言うのは最低限の前提。僕は決して投機家では有りません。想定株価に行けば当然キャピタルゲインを取りますが長期目線でインカムゲインを取ります。
トンピンさんの言葉
需給こそ株の真髄なり
これは信用買いと貸株が多くあった場合の需給バランスのイメージです。
基本的には売り圧が強くなるので株価が下落しやすいイメージを持つと良いでしょう。
トンピンさんは常にパン信に関しては厳しい言葉を投げかけてきています。
事あるごとにです。
それは個人投資家たちを大切に思うからこそ、現物投資家を大切に思うからこそ出てくる言葉なのだと思います。
このことからして機関投資家にやられっぱなしの日本相場を案じて、日々ポストしてくださっているんです。
その言葉の一部のポストを取り上げてみました。
基本的には厳しい言葉ばかりなので閲覧する際には覚悟しておいてほしいと思います。
「信用買いは証券会社の玉であり貸株市場を通して空売り玉になる」
とはっきり明言されています。
これは自分でちょっと調べてみてもわかることなのですが、個人投資家の多くはこの事実を知らずに安易に信用取引をしているのだろうと考えられるので日本は難しい市場だし、ヘッジファンドにとって天国の市場となっている現実がありますね。
x.com/pantograph_inv?s=11…
トンピンさんの言葉
から画像拝借
図の様に信用買いは証券会社の玉であり貸株市場を通して空売り玉になる
また、現物でも信用取引のために代用有価証券に入れられ貸株され空売りされる
信用玉はその玉だけでなく保有してる現物まで空売りに使用される
信用取引は自分で自分の首を絞めている
小資金の者はパン信でレバかけないと資産増えない、パン信は使い方次第
これらの言葉は嘘だと仰っています。
これはまさにその通りで、信用取引の仕組みを知っていればパン信に手を出したほうがあかんのです。
青汁氏みたいにパン信口座は閉じるべき
トンピンさんの言葉
小資金の者はパン信でレバかけないと資産増えない、パン信は使い方次第とか
アレ全部嘘やから
キツイ下げの時に耐えれへんから
そもそも現物で勝てないのに、なんでパン信なら勝てると思うねんw
なんで自分だけは大丈夫って思うねんw
ポン中と同じ思考回路やでw
パン信(信用取引)は包丁のように使い方が云々
というのは基本ありえないわけです。
プロが包丁を持って料理をしたらいいように、何をするかわからない幼稚園児に包丁を持たせちゃだめでしょう。
幼稚園児(個人投資家たち)に包丁(信用取引)を持たせて知識もないのに平然と使ってたら、人を傷つけるし自分を傷つける凶悪な武器になってしまいます。
まぁ包丁は言い過ぎかもしれませんが、信用取引はそれだけ危険なものだということを仰ってます。
よくパン信(信用取引)は包丁のように使い方が云々 とかほざいてるの聞くけど
トンピンさんの言葉
包丁は幼稚園児には持たせないやろw
鯨、機関、HF、プロが勝ち負けしてるマーケットん中で お前ら幼稚園児以下やんけw
追証で退場食らっても、自分の資産が損なうだけです。
勧めてくれたインフルエンサーや証券会社は知らんぷりを貫き通します。
お金をさらに貸してくれるわけでもありません。
インフルエンサーは「あなたの責任です。投資は自己責任です。私は勧めただけですから責任はありません。」と完全無視を決め込むだけでしょうね。
こういうインフルエンサーが勧めてるのは投資じゃなくて投機なんだよねぇ。
証券会社にとっては「お金を返しなさい。」と追証で更に追い込ませるだけでしょうね。
個人に人気の株は
トンピンさんの言葉
暴落で追証損切りさせられ、もう株を買う金のないパン信の亡霊達が
自分の間違いを認めたくないばかりに
掲示板やSNSで売り煽りに励むことでしょうw
が、一度下手うっても現物のみで挑戦したら勝つチャンスはある
パン信勧めるインフルエンザーやSKは追証来ても金貸してくれへんで
パン信は本当に勝てないから、暴落や空売りに遭って泣く泣く株を手放すこともきっとあるでしょう。
普通、そういうひどい目にあったならもうわかったでしょう。
信用口座は閉鎖して現物のみで取引をしていきましょう。
それとも信用取引を続けますか?
続けるのであれば、あなたはすっかりギャンブル依存症でしょう。
ギャンブルは自分の人生を破滅するものだと考えられないのなら、これ以上何も言う事はないでしょう。
ほんまにパン信は勝てないから、これを機会にパン信やめてパン信口座も閉じようぜ
トンピンさんの言葉
パン信やなかったら資産は増えないとかほざいてるの
アレ全部嘘やから
暴落時での立ち回りです。
一般信用の損切りを狙って現物はそこを買いに集めていくのが賢い立ち回りだということを仰ってますね。
あちこちから
トンピンさんの言葉
借金買い(パン信)の奴らの悲鳴が聞こえて心地よいw
身の丈に合うた投資してる奴はこう言う日に現物で引きつけて買うもんなんやでw
アカンもんはアカンのや
これは強力な言葉ですね。
一般信用について証券会社やインフルエンサーは色々と使い方をレクチャーしてくれていて個人投資家に優しい助言をしてくれていることが多いようですが、それらは全て罠なんだからそれに気づけという話ですね。
そんなうまい話はありえませんし、もし信用取引で損失を抱えても提灯持ち(インフルエンサーや証券会社)は何も痛みを感じませんし助けてくれませんから。
最近はパン信(信用取引)のことで、よく議論になってるけど
トンピンさんの言葉
どーせ何言うても頭のスカスカなタコにはわからんやろうし、理論破綻してるSKの提灯持ちの能書きはどーでもええんや
一言で言うと
アカンもんはアカンのや
お前らがパンクマンになっても提灯持ちは心すら痛めてくれへんでw
パン信は使い方次第
とかいう意味不明なことは信用取引の怖さを知っていたら安易に発言しないものです。
それでも発言するということは、他人はどうなってもいいと考えるか証券会社やヘッジファンドの都合のいいように言葉を選んでいるだけですからね。
最近は一般投資家の人たちでもパン信買いや、貸株の書き込みが数多くなって来て、エエ事やと思う
トンピンさんの言葉
パン信は使い方次第とか意味不明な事をほざいてる奴らもおるけど
嫁ハンを担保に入れて
質屋やサラ金で銭借りるのも
使い方次第とか言うんかいなw
やってる事、同じやで
暴落時に限らず信用買いでポジションを建てている人は維持率表をずっとにらめっこしながら取引をしているんでしょう。
維持率で追証ラインを割ったら追加保証金や他の株の損切りなどをして維持率復活しなければならないのですから精神的にもきついでしょう。
それが暴落時であればもっと苦しいことになるかも知れません。
でも現物であればこれに耐えれます。当たり前でしょ。維持率なんかそもそもありません。
どこもかしこもエグ下げやんw
トンピンさんの言葉
この引かされを耐えれるのは現物組だけ
パン信組は維持率表と睨めっこやろ
信用売買をしていた方々は暴落時に耐えれないので、相場から退場します。
これを仰ってるんです。
警告してくれるだけありがたいと思いませんか?
信用は使い方次第とかほざいてた
トンピンさんの言葉
パン信たち死すw
これは暴落時でのメッセージです。
暴落時に維持率を保てず強制的に手放すことになるのですが、その時に追証に必要な証拠金の追加入金がなかったら強制決済されます。
しかし、その強制決済の日に急に相場が良くなったとしたらどうでしょうか?
自分の株は売られてるけど、株価は反転して上昇しています。
でも、どうすることもできません。
これが信用買いの強制決済の恐ろしさです。
それが嫌なら現物で持ちましょう。
せっかく相場も良くなってきそうやのに
トンピンさんの言葉
月曜の追証回避できなかった奴ら強制決済されてるwww
上がればパン信が減って、下がればパン信が増える
これはそうなんだけどこれは結果であって真実は異なるところにあるのです。
だって業績が良くて需給が良ければ、自然とそういう流れになるものです。
買いたい人が多いんだから、信用倍率が悪くてもどんどん買われていって株価が上がります。
その結果信用買いでもともと保持していた人たちがどんどん利確していくので、信用買いの数値が減るだけです。
逆に株価下落したら、「ここが底!反転するはず」とばかりに信用買いでポジションをどんどん立てていく人が増えていくでしょう。
そして、同じようにしていく人たちがどんどん増えて、信用買い残だけが積み重なって株価下落が続きます。
そして、空売りも増えていき株価下落が続行されます。
このようになってしまうのが非常に残念ですが、これが日本の相場の現実です。
だから、真実としては
パン信が売るから株価は上がるし、パン信が買うから株価は下がる
こちらが正確に近いでしょう。
これの意味は信用取引の真実を知っていれば当たり前の話です。
よって、パン信(借金ゴミ投機家)はマーケットの害悪でしかないと断言するのも頷けます。
上がればパン信が減って
トンピンさんの言葉
下がればパン信が増える
とか言うてるのよく聞くけど
パン信が売るから株価は上がるし
パン信が買うと株価は下がる
もんや
パン信(借金ゴミ投機家)はマーケットの害悪でしかないw
株価下落時に、追証が支払えません助けてくださいと懇願されても助けてくれる人っていますか?
まずそれをよく考えてみましょう。
自分のお金じゃない信用買いで勝手に損しているんだから誰も助けてくれません。
冷徹に聞こえるかも知らんが
トンピンさんの言葉
追証が払えないとか
話し合ってどうとか
アホかと
死んでも期日までに詰めろよ
覚えのない銭で鉄砲するなんて一番最低やがな
我が欲のために打ち切ったんやろ?
徳川家康の言葉ですが、これはその通りかもしれないですね。
ようは株であっても同じように『忍耐』の連続だということを言ってくれているんだと思います。
「あせらず」「欲張らず」「めげず」「怒らず」「おごらず」「人を責めず」、そして「足るを知る」。
好調時は油断することなく、不調時は必要以上に落ち込むことなく、泰然自若の面持ちで先を読むことだ。
地に足をしっかりと付けて道を歩むことが最も大切である。
パン信と他責する奴はよく読みなさいw
トンピンさんの言葉
東照宮遺訓
人の一生は重荷を負て遠き道をゆくか如しいそくへからず
不自由を常と思へばふそく無しこころに望み起こらば困窮したる時を思ひ出すヘし
堪忍ハ無事長久の基いかりハ敵と思ヘ勝事はかり知りて負くる事志らされハ害其身にいたる
お乃れを責て人をせむるな及ばざるハ過ぎたるよりまされり
慶長九年卯月
家康
現代語訳
人の一生は重い荷物を背負って遠い道をゆくようなものである。
急いではならない。
不自由を常と思えば不足もない。
心に望みが起きれば困窮した時を思い出せ。
堪忍は無事長久の基、怒りは敵と思え。
勝つことばかり知り、負けることを知らなければ害がその身にいたる。
おのれを責めて人をせめるな。
及ばざるは過ぎたるよりまさる。
実は信用取引以外でも大切なことがあり、こちらはあまり知られてないほうかも知れません。
それが貸株についてです。
実は貸株は信用取引での信用買いと全く同じようなことが起こることは十分にあり得ますし、というかもう起こっているのです。
貸株についてのトンピンさんの言葉を見返してみましょう。
これは海帆での事例ですが、貸株が非常に多いことを示しています。
貸株というのは現物で持っている人が貸株ONにしない限りは発生しうるはずがないものです。
なので、これは知らず知らずのうちに信用口座を開いていて貸株OFFにしない状態のまま現物で買った人がいるんだと思います。
これだと知らない間に勝手に貸し出されているわけですからね。
もちろん他のたくさんの銘柄でも同じように発生していることでしょう。
3133 海帆
トンピンさんの言葉
パン信はもってのほかだが、他銘柄をパン信で買うために代用に入れてたり、貸株はやめよな
チャリ銭貰ろてもしゃーないで
76%の個人の株券が貸し出されてるで
買い残と貸株には別のカラクリがあるらしいことをお話されています。
ここ数年でようやく買い残や貸株の事を理解する人が増えて来たわな
トンピンさんの言葉
が、しかし
あの数字が機関の都合と、どれほど当てにならない物かって事を理解してる人は皆無
そのカラクリはまたの機会にw
これは貸株設定がされているかどうかの確認と解除方法のをXに取り上げてくれたポストになります。
貸株設定確認&解除方法
トンピンさんの言葉
現物株取引研究会(オープンチャット)
より抜粋
短期保有であるのに、貸株に使われていたら空売りに使われて株価下落して手放す可能性が高いわけです。
長期保有であれば短期的に貸株で空売りに使われても長期で右肩上がりであれば問題ないにしても、短期やスイングで入るなら貸株で空売りに使われるのはおかしな話だと思います。
まぁそもそも長期保有目的であっても貸株は使わないほうが良いですが。
そもそも5年も10年も保有するつもりの無い個人が貸株サービスとか訳のわからんのんで5%や10%の貸株金利欲しさに貸出して20%や30%売り崩されてキャピタルゲインを搾り取られるという
トンピンさんの言葉
自分で自分の首絞めて証券会社とHFを儲けさせてるだけなのを早く気付いて欲しいのはあるわなw
貸株はちょっとしか小銭を稼げないのにそれでも貸し出すんですか?
貸株レンディング市場に貸株が残されていない状況というのは証券会社としても貸株がほしいわけでメールが送られてくるんですね。
そして貸株をONにしてもらって貸株を確保してまた貸株レンディング市場に流れていく。
そして空売りがまた再び行われていく。
株価は下落の流れが目に見えて分かりやすいですね。
3133 海帆
トンピンさんの言葉
レンディングマーケットにて株券不足
決算で売り崩したいんやろなw
楽天では保有者に貸株を勧めるメールまで送信されている
貸株なんてチャリ銭欲しさに自分の嫁ハンを知らんオッサンに貸し出すんと一緒やでwww
様々なトンピンさんの言葉を挙げていきました。
過去ポストをたくさん漁って見つけてきたものなのでぜひ皆さんにも共有してもらえたらなと思います。
こういうことを教えて頂ける方というのは本当にいないですからね。
この言葉の意味をよく考えてみて相場に臨んでみてほしいと思います。

トンピンさんの言葉は重いし参考にできるので気になったらXフォローしましょ!
株式取引 まとめ
✅株で大切な基本📕
☑株の言葉📝
📚株の基礎知識🏷️
🏦株の証券用語📗
🧮株の考察💡
🔍株の選定👀
💴株の買い時📈
⚠株の注意点🚨
おすすめ特選記事

トンピンさんのポストを基本にして、株に関連する全ての出来事を勉強中の身です。
市場の健全化にひとつの助けとなれば幸いです。
よろしくお願いします。
株についても追加で書き始めてみました。
よければ、拡散とポストをお願いします!