【株|🏦証券用語📗】空売り残高とは?|空売り残チェック

星詠れい
星詠れい

おはこんばんにちわ🎵

この記事では空売り残高のことについて簡単な説明をしていきます。

よろしくお願いいたします。

はじめに

空売り残高についての記事になります。
これは個別銘柄における需給状況把握に大切な要素になります。

空売り残高

用語:空売り残高

日本取引所グループ(JPX)が日々公開するデータの1つ
銘柄別に行われた0.5%以上の空売りについての報告分を記載するものとなります。

基本的には空売りをした2営業日の夕方17:00には必ず報告に出てきます。

「有価証券の取引等の規制に関する内閣府令」に基づき、取引参加者より報告を受けたもののうち、残高割合が0.5%以上のものについて掲載しています。

東証では原則として、取引参加者から午後4時までに提供された当該情報を、当日中にウェブサイトに掲載しています。

投資者は取引参加者に対し、A「空売りをした指定有価証券に係る残高情報」及びB「商号、名称又は氏名及び住所又は所在地」を空売りを行った日の翌々営業日の午前10時までに提供することとなります。
(有価証券の取引等の規制に関する内閣府令第15条の3第1項第5号に規定される「残高割合の計算年月日」の翌々営業日の午前10時となります。)

空売りの残高に関する情報

データの大元は、日本取引所グループ(JPX)の発表するデータからとなります。
基本的にはデータが開示される時間と日程は決まっています。
※GWや年末年始の時は日程が変わっていることがありますので、HPでちゃんと確認をしておきましょう。

毎営業日の夕方17:00
※16:00までに提供された当該情報を、当日中にウェブサイトに掲載という形

エクセルで開けはしますが膨大なデータ量なので探すのは大変になります。
ですので、基本的には以下の方法で探すのが良いと思います。
・IR BANK
・機関投資家のあしあと
・空売りネット
上記のサイトで確認するほうがいいでしょう。

ここで見るべきポイント

空売り残高に関しては、確実にポジションを立てている空売りということは確かです。
なので、実際にどのくらいの量が空売りされているかはこちらで確認をしたほうが良いと思います。
ある程度の目安にもなります。

そして、空売りが増えた時というのは機関投資家が今の株価では高すぎると判断して空売りを仕掛けている場合が多いので、大体は空売りが増えた時は株価が下がっている場合が多いです。
もし、それにも関わらず空売りが増えたのに株価が上がっていたらおそらく個人投資家側の買い方の圧力が強すぎて空売り圧に負けていないということなので短期的には有望な銘柄となることが多いかなと思います。

とまぁ、こんな感じで空売り残というのは注目しておいていいと思います。
そして、遅くとも2営業日後の夕方には情報開示されるので注目しておいてください。

画像でわかる該当する範囲

下記画像でいう、黄色の枠の部分が今回該当します。

名称内容
銘柄別信用取引週末残高一般信用と制度信用それぞれの買い残と売り残の推移
株券等貸借取引状況(週間)貸株残高と借入残高(自己)と借入残高(転貸)の推移
空売り残高空売りが0.5%超えた分の報告
貸借取引残高(日証金)制度信用での融資残と貸付残の推移
信用取引・貸借取引などの関係図
marketmakerの株式トレンド分析さんから引用

空売り残高における特徴

空売り残高に記載されるというのは大まかなルールが存在します。
そして、それが取引所に空売りの増えた取引があったことを知らせるルールも存在します。
これをJPXの空売りルールに記載されているもの、また空売り報告に出る名前から星詠れいなりに読み解きました。

基本的な空売り報告ルール

一定以上の空売り水準に達した場合は、顧客は利用している証券会社に残高情報を提供する必要があります。
その報告を受け付けた取引参加者等は取引所に残高情報を報告する必要があります。(施行令26条の5)

この水準については、「有価証券の取引等の規制に関する内閣府令」(以下「府令」と呼びます)において定められており、発行済株式総数の0.2%以上の空売り残高がある場合には報告義務があります。
取引所では、報告を受けたもののうち空売り残高割合が発行済株式総数の0.5%以上のものについて、ウェブサイト等で公表しております。

残高報告

空売り残高が発行済株数の0.2%を超えたら必ず証券会社経由で取引所に報告が必要になります。
ですが、取引所まで止まりとなり、ウェブサイトには公開されません。

空売り残高が発行済株数の0.5%を超えたら必ず、証券会社経由で取引所に報告される上に、ウェブサイトに公開されるようになります。

基本的には空売りを行うのはヘッジファンドであり、外資系証券会社のプライムブローカー部門を経由したヘッジファンドが売っていることから多くは外資系証券会社の名前が並んでいることが多いです。
恐らくプライムブローカーを通じて空売りした分を証券会社で全て合計して取引所に提出していると考えられます。

空売りに関しては日本証券業協会(日証協)に入っている入っていないにも関わらず、0.2%を超えた分に関しては必ず提出しなければならないという認識です。
例え、それが個人投資家であっても、ファンドであっても、日本に存在する上場企業、であっても同様です。
その例を以下に挙げます。

星詠れい
星詠れい

あくまでも星詠れいが確認できた範囲内だけです。

企業例

2024年の件でいえば、海帆における空売り報告に「株式会社WGL」というのがあります。
これは明らかに日本の上場企業であり、WEGO(旧社)が社名変更で作られた「株式会社WGL」です。
上場企業であっても空売りをすれば報告は必要になるのでしょう。

そして、日証協にも絶対に入っていません。
日証協の協会員は上場企業で入っているところはありますが、基本的に金融機関や証券会社を中心としているからです。

なので、0.5%を超えたら必ず空売り報告でウェブサイトに記載されるというのはこれの証明で間違いないでしょう。

個人名

2025年でいえば、アズジェントの空売り報告に明らかに個人名である方がいます。
「個人」ではなく『個人名』で書かれている方です。
なので、0.5%を超えてしまうとウェブサイトに公開されて晒されてしまうのでリスクは相当有ると思います。

個人であっても同じで多分こちらは個人の適格機関投資家となっていない方で空売りを0.5%超えてしまった人の分だと思います。
個人名であった場合はおそらく個人の適格機関投資家となっている方ではないかな?と考えています。

いずれの場合であっても、これらは日証協に入っていないでしょう。

なので、0.5%を超えたら必ず空売り報告でウェブサイトに記載されるというのはこれの証明で間違いないでしょう。

ファンド

2025年に、メタプラネットとリミックスポイントの空売り報告にて「Evo Fund」という投資ファンド名が存在します。
ここは少し特殊ですが、資金調達スキームの1つとしてメタプラネットやリミックスポイントの大株主から株を借りて貸株してもらって、Evo Fundが空売りをわざと仕掛けていると思います。
この辺のシステムは特殊ですので各自調べてもらったほうが良いですね。知っているのと知らないのでは全然メタプラネットとリミックスポイントに対する認識は異なります。

というのは置いといて、ファンドの場合は通常日証協に入らないはずですから、日証協外からの空売り報告ということになります。

なので、0.5%を超えたら必ず空売り報告でウェブサイトに記載されるというのはこれの証明で間違いないでしょう。

普段から参考にするサイト

ここでは普段から参考にするべきサイトを紹介します。
様々なところがありますが、基本的には以下の3サイトがいいかなと思います。
・IR BANK

・機関投資家のあしあと

・空売りネット

IR BANK

各種情報は金融庁が運営するEDINETおよび証券取引所が運営するTDNET経由で公開されたXBRLデータ等の情報を元に集計しています。

空売り残高

こちらでは、JPXのデータを元に空売り残高で公開されているものです。
こちらでは全ての空売りの情報が出ているわけではないので別のサイトで確認するのがいいかもしれません。
また、情報が出るまでが少々遅い傾向にあるようです。

なので、空売り残をチェックするのにおすすめとしては、「空売りネット」というサイトです。
また、「機関投資家のあしあと」でも同じように見れますし、こちらも空売りネットと同じように更新速度は早い方だと思います。

機関投資家のあしあと

カブタックが運営するサイトです。
機関投資家と個人投資家の動きを客観的にわかりやすく、みやすいデータ(チャート)を提供されているそうです。

空売り

こちらでは機関投資家の空売りの前日比増減の数値と、信用買い残と信用売り残が簡略化されてリストになっているものです。
左から順に、株価、出来高、機関の空売り増減、個人の信用売り、個人の信用買いと並んでいます。

前日比で空売りがどのように変化したかをよく観察することによって、その日は主に空売りによって株価下落していたんだなと判断したり、空売りが減って株価が上がっていればこれは空売り失敗して焼かれている状態だとわかります。

詳細空売り(機関投資家の空売り)

こちらでは機関投資家の空売りの詳細を記載されています。
それぞれのヘッジファンドや個人の空売り残報告が出ているものをリストに挙げている表となっています。
そこにセットで信用買い残が記載されています。
左から順に、時価総額、出来高、機関投資家の空売りの各リスト、機関投資家の空売り増減、個人の信用売り、個人の信用買いと並んでいます。

ここの良いポイントはテーブルリスト化しているので、空売り機関投資家がいつどのタイミングでどのくらいの量を空売りしたのか返済したのかがわかりやすく表示されています。
銘柄によっては複数以上の空売り機関投資家が参加していますので、それぞれの空売りの増減が目に見えてわかりやすいのもここの特徴です。

空売り見える化

こちらでは機関投資家が空売りを仕掛けた際にどこで仕掛けられたかっていう部分がチャートで目に見えるようにわかるようになっています。
また、空売り返済で空売り残高が減った場合でも同じようにチャート上で目に見えるようになっています。
チャート上で参加している機関投資家の数が見えるので、どの位置で空売り機関投資家が参加したかどうかによっても今後の流れをある程度予測しておくことができるかもしれません。

空売りネット

空売りネットでは各種情報は各証券取引所および証券金融会社が公表する情報を基に集計しているようです。
そして、ここはIR BANKよりは多くの正確な情報を掲載していることが多いです。

空売り残高一覧

多分全ての空売りの情報を記載しているかなと思います。

IR BANKでは一部の空売りの情報が記載されていなかったりするので、こちらでチェックすると良いと思います。

余談話

取引所に必ず報告するのは0.2%を超えた分です。
逆に言えば、それ以下の空売り数であれば報告しなくて良いし、取引所にはどういう会社かどういう個人名かは認知されない取引となるのです。
これを悪用してやってそうな取引は、ちょっと星詠れいにも思いつきましたが、ただこれをするには相当な意思を持ったグループでやっていないと普通は無理なんじゃないかなと思います。
それを以下で書いてみます。

取引所にバレない空売りは存在する可能性はある

それは空売りの報告がされない0.2%未満の大体0.15%程度に抑えて10~20人の個人的な空売りグループで回しあって空売りしまくるという方法です。
ついでにいえば、10~20人超えていっても足りなくなったら新しい口座から再び空売りを仕掛けてどんどん帳尻を合わなくなる空売り量を仕掛けてそれを放置していたりとかといった可能性だってあります。
実際に可能かどうかはわかりません。
そうしたらこの例でいったら合計1.5%~3.0%もしくはそれ以上の空売りは取引所にすらバレていないものとなります。
日証協に入っていないところであればもっとバレにくく市場に認知されない悪質なものなんじゃないかなと思います。

これだと空売り報告に出ませんし、日証協の公開されるデータの『株券等貸借取引状況(週間)』での貸株残のデータにも数字として出てこないものになります。

星詠れい
星詠れい

まぁこれをやるということは相当追い込まれている可能性は高いんじゃないかな。。。
ここまで来ると後戻りできなくなっている状況になっていると推察できます。

荒唐無稽なお話かもしれませんが、可能性としてあり得るのでは?って考察しました。
本当にあるかどうかは別のお話です。

でも本当にあった場合、日本でこれが許されているのがそもそもおかしな話だと思うんですが。。。

【株|📚基礎知識🏷️】カバードショートとネイキッドショートの違いとは?|空売りの種類

おわりに

空売り残高についてお話してみました。
空売り残高は機関投資家のヘッジファンドの空売りの数量が公に公表されているものとなりますので、将来の買い戻し圧となる大切な情報の1つとなります。
また、空売り残高が多ければ多いほど、出来高が減った時の返済買いが厳しいものとなるので出来高の変化についても中止してみても良いかもしれません。

ただし、業績悪化中や成長が見られない発行体については買いに行く必要性はありません。
空売りがどんどん重なり、適度に返済買いしながら回転して株価下落を狙っている可能性のほうが高いのでそういった銘柄は手を出さないようにしましょう。
何回も痛い目に遭ってきているので、空売り残高が増えたとしても要注意です。

星詠れい
星詠れい

空売り残高は将来の返済買い圧!

株式取引の関連リンク

株式取引 まとめ

✅株で大切な基本📕

☑株の言葉📝

📚株の基礎知識🏷️

🏦株の証券用語📗

🧮株の考察💡

🔍株の選定👀

💴株の買い時📈

⚠株の注意点🚨

星詠れいのおすすめ

星詠れい
星詠れい

トンピンさんのポストを基本にして、株に関連する全ての出来事を勉強中の身です。
市場の健全化にひとつの助けとなれば幸いです。
よろしくお願いします。
株についても追加で書き始めてみました。

よければ、拡散とポストをお願いします!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です