【配信用・ゲーミングパソコン】おすすめのパーツ組み合わせと重視項目について

星詠れい
星詠れい

おはこんばんにちわ🎵

ここでは星詠れいがおすすめする配信するにあたってのPCスペックを中心に解説します。
どうしてこれがいいのかについても併せて説明しますので、ひとつの参考にして頂けばと思います。
もちろん他のサイトもたくさんあるのでそれを合わせて参考にして頂くのが一番いいです。

最後には自分の納得のいくものでお金を出せばいいのです。

よろしくお願いします。

はじめに

この記事ではPC本体の一連の組み合わせの各パーツについて簡単な説明とわかりやすく長持ちしそうなものを紹介していく形になります。
あくまでも星詠れいの考えですので、一つの参考にして頂ければいいかと思います。
コスパと実際に使うときのパフォーマンスとを総合的に考えた結果です。なので、個人それぞれが必要だと思わないのであればスペックを下げてもいいですし、これでは足りないと思ったらスペックを上げればいいのです。
必ずしもこれとは決まっていないので注意してください。

おすすめのスペック

星詠れいのおすすめする配信用PCのスペックは、以下のとおりです。
なお、これはデスクトップPCのスペックになります。
2024年度時点でのものになりますので、2025年以降となり新しい製品が出てきた場合は基本的には最新のパーツを購入するほうがいいかもしれません。
その場合はその都度、新しい型番の性能を比較して値段も見て良いところをとっていくといいでしょう。

項目推奨最低限
OSWindows11Windows11
マザーボード
(チップセット)
・(Intel系)Z790
・(AMD系)X670
・(Intel系)H770、B760
・(AMD系)B650やA520
CPU・Intel® Core™ i7 14700
・AMD Ryzen™ 7 7850X3D
・Intel® Core™ i5 14500
・AMD Ryzen™ 5 7600
CPUクーラー簡易水冷・簡易水冷(余裕があれば)
・空気冷却(できればサイドフロー)
CPUグリス親和産業のOC Master|SMZ-01R
NoctuaのNT-H2 NA-CW1 など
BTOならそのままでいいかも
メインメモリ・32GB
・64GB(動画編集など高負荷想定なら)
32GB
グラフィックボード・NVIDIA® GeForce RTX™ 4070 Super
・AMD Radeon™ RX 7800 XT
・NVIDIA® GeForce RTX™ 4060
・AMD Radeon™ RX 7600
ストレージ(Cドラ)1TBのM.2 SSD
(Dドラ)2TBのM.2 SSD
1TBのM.2SSD
電源ユニット850W以上の80PLUS GOLD750W以上の80PLUS GOLD
キャプション

おすすめの見る項目の組み合わせ

本当のことを言わせてもらうと、これから上げる3つの項目の組み合わせ以外も大切なのですが、特に値段が高く替えようとするとお金が飛んでいきやすいものを中心に取り上げてみました。
ストレージや電源ユニット等のパーツは他のものと比べると安いですが、それでも1万以上はしますので、全体的に検討する必要があるでしょう。

マザーボードとCPUとCPUクーラー

おすすめはIntel® Core™ i7 14700ほどになるでしょう。
これに合わせてマザーボードもチップセットがZ790となっているものを選択するのがいいでしょう。
Core™ i7 14700になるのに合わせて簡易冷却という種類のCPUクーラーを導入するのがいいでしょう。

CPUはパソコンの頭脳であり、そのCPUの型番によってマザーボードの選択肢が決まるのでどのくらいの能力を求めているかを決めることになります。
高性能なマザーボードであればVRMが特に高級であり、電源供給が安定しやすいことが多いですし、その分寿命も延びやすいです。
そして、CPUの性能によっては簡易冷却の方がいい場合が多いです。空気冷却でも十分に冷えますが、最近の簡易冷却は耐用年数が長く結構長い保証期間をメーカーが付けてくれているので壊れにくい自信を持って出されていることが多いです。なので簡易冷却がいいと思います。

グラフィックボードと電源ユニット

少なくとも最新のグラボのミドルレンジクラス以上のグラボが望ましいでしょう。
財布が許せるのであれば、NVIDIA® GeForce RTX™ 4070Superがいいかもしれません。
性能を落としてもNVIDIA® GeForce RTX™ 4060までは検討したいところです。
これに合わせて、余裕を持たせて850W 80PLUS GOLDの電源ユニットを入れておきたいところです。

グラフィックボードは映像に関する処理を受け持つ重要なパーツです。
フレームレートの処理にも大きく関わっており、モニターの大きさと台数にもよりますが処理が大きくなればなるほど低い処理能力のグラフィックボードを搭載しても最大限に活かせなくなります。
グラフィックボードは1台につき安くてエントリーモデルであるNVIDIA® GeForce RTX™ 4060でも5万~7万はします。
十分にお値段が張りますので、ここは財布が許せるのであればコスパよくある程度の性能を持つグラボを採用することで長持ちしやすく結果的に快適になりやすいといったことがいえると思います。

電源ユニットに関しては、グラボが一番電気容量を占めてますので、これに合わせて容量を決めるのがいいでしょう。
NVIDIA® GeForce RTX™ 4070Superであれば必要な量としては220-250Wであり他のパーツと合わせると大体450Wになるので、電源ユニットの容量は850Wで十分に持つことができます。これ以上のグラボであればもっと大容量の1050Wが必要になってきますが、ひとまずは850Wを基本に考えるのがいいでしょう。

メモリ

メモリに関しては、複数以上のソフトウェアを開くときに安定的にパソコンが動けるかどうかにもつながるので、とても大切なパーツです。
メモリは少なくとも合計32GB以上は備えておくと長くは持ちます。

BTOメーカーでは最初から16GBとなっているところがありますが、基本は推奨できないと思います。
Windows11での動作は思った以上にメモリの容量を食べてしまいますのですぐ使い切ってしまう可能性の方が高いです。
早いうちに不安定になってしまうので、ここは最初から必ず32GB以上にしておきたいところです。

ノートorデスクトップ型

これに関してはよほどのことがない限りは、デスクトップを選択したほうがいいです。

配信者であれば、配信するときには様々なソフトが開かれており、パソコンは常に熱を発生し、熱を帯びます。
そのため冷却することになるのですが、冷却面でいえばノートパソコンはどうしても劣ってしまいます。
また、ノートパソコンのCPUはデスクトップ向けとモバイル向けのうちモバイル向けのCPUを搭載します。
これは型番が同じでも、性能を落としていることが多いので、その分値段が張ってしまいます。

こだわりがなければデスクトップ型PCを購入するのがいいでしょう。
また、後で書いていきますが、デスクトップ型でもミドルタワーケースの大きさをおすすめします。


ここから先は細かい項目別。
各種それぞれにリンクがあります。


マザーボード

用語:マザーボード

Motherboard

パソコンのパーツをすべて取り付けることができる電子回路の基盤です。
CPU、グラフィックボード、メモリを主に取り付けられます。
高性能になるほど拡張スロットが多くなるので、それだけ拡張していくことが可能です。
最近のマザーボードは高性能なものだとRGB LEDが付いており、マザーボードを光らせることが可能となっていて自作の人では見た目にこだわりたい人にはこういうものを選ばれています。

CPU

用語:CPU

CPU:Central Processing Unit
中央演算処理装置


プロセッサー(processor)ともいいます。
パソコンで扱われるデータはCPUを通して制御・計算(演算)を行います。
CPUは性能が高いほどデータ処理速度が速くなります。

CPUクーラー

用語:

パソコンの頭脳であるCPUを冷却するためのパーツ

CPUは動作にともない発熱し、温度上昇が高くなりすぎると性能が低下してしまいます。
CPUクーラーを取り付けることでCPUを効率的に冷やせるため、パフォーマンスの低下を抑えることが可能です。
その結果として、CPUの故障のリスクが低くなり寿命を長くすることができます。

CPUグリス

グラフィックボード

用語:グラフィックボード

グラフィックボード:Graphics Board
別名ビデオカード:Video Card


構成内容はGPUとVRAMと冷却ファンと接続端子です。

メインメモリ

用語:メインメモリ(RAM)

RAM:Random Access Memory
プログラムやデータを記憶・保持するための装置


作業用のメインメモリ(主記憶装置)のこと
ランダム(任意)の位置のデータを読み出し・書き出しを行うからRandom Access

一時的にデータを記憶させて、後からデータを取り出す時に使用するものです。
この種類は、「揮発性メモリ」であり電源が切れればデータも消えます。

ストレージ

用語:ストレージ

Storage(ストレージ)
日本語訳:「貯蔵」「保管」


パソコン用語ではHDDやSSD等の名称で呼ばれている記憶媒体の総称
M.2 SSD、2.5inch SSD、3.5inch HDDが主流です。

HDD

用語:HDD

HDD:Hard Disk Drive(ハードディスクドライブ)

磁気ディスクに物理的にデータを書き込む
記録媒体となる磁性体を塗布した金属製のディスク(プラッタ)を高速で回転させ、磁気ヘッド(スライダー)を使ってデータの読み書きを行います。

SSD・M.2 SSD

用語:SSD

SSD:Solid State Drive(ソリッドステートドライブ)

半導体素子メモリを使ってデータの読み書きを行います。
物理的に駆動する部品がないため軽量で衝撃に強く、消費電力も少なくて済みます。

構成するメインの部品は「NANDフラッシュメモリ」「SSDコントローラ」「バッファメモリ(DRAM)」
インターフェイスに「Serial ATA」「PCIe(PCI Express)」が使われます。

電源ユニット

用語:電源ユニット

ATX PSU:ATX Power Supply Unit
ATX電源ユニット

PC本体のCPUやグラボ等に電気を供給し、動作を安定させる大切なパーツ
AC100Vの電気をDC12V、DC5V、DC3.3Vに変換し、ケーブルを通してCPUやグラボ、マザーボード、メモリに電気を供給します。

電源ユニットの中にはアルミ電解コンデンサやダイオード、トランスなどの半導体が多く入っています。

おわりに

長くなりましたが、以上になります。
お読みいただきありがとうございました。

星詠れいのおすすめ

おすすめ特選4記事

DBDおすすめ特選4記事

その他のおすすめ

星詠れいのTwitchリンク

星詠れい
星詠れい

こちらは主に活動しているTwitchのチャンネルです。
こちらの方で配信を行っています。

基本的にはアーティストを使って世界1位のカラスダウン数を目指していくというものになっています。
星詠れい自体はリアルの方で発達障害や社会不安障害などを抱えており、一般的に言うとものすごく人見知りします。そしてあまりしゃべらないような人です。
配信でも基本的には自発的に話すようなことはしないのですが、話題を振って頂いたら基本的にはお返しするように頑張っています。

他の多くの配信者のようにおしゃべりが得意といったそういった特徴は持ち合わせていません。
そこで配信にとっては不利になってしまいます。
それでもDBDのアーティストって楽しいんだよという魅力を伝えていくために活動しています。
よければぜひ遊びに来てください。お待ちしています!

星詠れいのYouTubeリンク

星詠れい
星詠れい

こちらはYouTubeの星詠れいのチャンネルになります。
こちらでは、配信での切り抜きがメインとなります。
主にプレイするゲームはDead by Daylightです。その中でもアーティストのみを使っています。

主に取り扱う切り抜きは以下の通りです。
・全滅をとるのに非常に大変だった試合
・難易度の高いチェイス中2連カラスを達成した試合
・一人でも通電後に逃げられた人がいた試合
になります。他の方とは異なる形のものをあげていきます。
星詠れいは負けても全然問題ないですし、それも魅力の1つだと思っています。
むしろ、負けた試合から何かを学べることも大事だと思いますので恥など感じず公開していきます。

よかったらYouTubeのチャンネルを登録してくれると嬉しいです。
よろしくお願いします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です