おはこんばんにちわ🎵
今回はCPUクーラーについてです。CPUの冷却はCPUの寿命に大きく影響されるので、ここでクーラーの特徴によっての特徴を理解して、自分にあったものを選択していきましょう。
よろしくお願いします。
目次
CPUが正常に動作する温度は40~50℃です。
高負荷を与えている場合での正常動作温度は60~70℃です。
80℃を超える時間が長くなると寿命が一気に短くなってしまいます。
それを防ぐために高性能(冷却が強力)なCPUクーラーが必要になります。
簡易水冷のCPUクーラーをおすすめします。
最近のCPUクーラーは製品保証が3年を超えることも多く、製品によっては6年といったことがあり、年単位で壊れにくくなっています。
更に、CPU周りもスッキリして冷却能力が高いことでPCの動作に快適さが増しやすいといえると思います。
タイトル | 内容 | 備考 |
---|---|---|
Noctua | 空冷クーラーでは静音性が高く優秀なことが多い | おすすめ |
DEEPCOOL | おすすめ | |
COOLER MASTER | おすすめ | |
FRACTAL DESIGN | おすすめ | |
Corsair | おすすめ | |
Thermaltake | ||
NZXT | ||
ZALMAN | ||
SILVERSTONE | ||
LIAN LI | おすすめ | |
MSI | おすすめ |
タイトル | 内容 | 備考 |
---|---|---|
空冷(トップフロー型) | ヒートパイプで熱を逃し、風で熱を逃がす 風は上部から送り込むのでマザボ全体を冷やす | コンパクトPCに採用されやすい |
空冷(サイドフロー型) | ヒートパイプで熱を逃し、風で熱を逃がす 風は横に行くので、エアーフローに有利 | ハイエンドPCに採用されやすい |
簡易水冷 | 冷却性能が空冷より高い ユニットが一体化しているので手間が少ない | ハイエンドPCに採用されやすい |
本格水冷 | 冷却性能が空冷より高い 自作になるので自由度が高い(手間はかかるが) | 見た目に拘りたい人にどうぞ |
空冷のシステムは、
・CPU上部で熱を取り込むのにベースプレート
・ヒートシンクを構成する金属フィン、風で熱を逃がすファン
・熱を移動させるためのヒートパイプ
CPUの熱は塗られたサーマルインターフェースマテリアル(TIM)のグリスを通して、銅やアルミニウムでできたベースプレートに熱が送られます。
ベースプレートからヒートパイプに熱がさらに移動していきます。
ヒートパイプから更に薄い金属フィンに熱が移動します。
そこで金属フィンから熱を放出し、ファンによって風で熱を押し出します。
水冷式のCPUクーラーは、空冷式のCPUクーラーよりも冷却性能が高く、CPU周りの部品やメモリと干渉しにくいのでクリアランスを広げやすいのがメリットです。
水冷のシステムは
・CPU上部で熱を取り込むのにヘッド(水枕)、熱を運ぶポンプ
・熱を逃がす部分にラジエーター、風で熱を逃がすファン
・CPU上部と熱を逃がす部分を繋げるチューブと熱を運ぶクーラント(冷却液)
以上の要素で成り立っています。
CPUの熱は塗られたサーマルインターフェースマテリアル(TIM)のグリスを通して、ヘッド(水枕)を経由して冷却液に移動し、冷却液がチューブを通ってラジエーターに熱を運ぶ。
ラジエーターで冷やされた冷却液はポンプによってまたヘッド(水枕)に向かいます。
この繰り返しでCPUを冷やします。